« 第40弾1日目『パールロード』 | トップページ | 第40弾最終日 »

2010年10月23日 (土)

第40弾2日目『神原トンネル』

第40弾2日目『神原トンネル』
第40弾2日目『神原トンネル』
第40弾2日目『神原トンネル』
第40弾2日目『神原トンネル』
第40弾2日目『神原トンネル』
今日は書くこといっぱいありますよ!!と言っても3つだけやけど。まずは鵜方駅から賢島駅までの周回コース。国道167号線→県道17号線からなる環状線みたいなやつね。この周回コースは一周5kmくらいの気持ちの良いアップダウンの繰り返しで信号も少なく、以前うめさんに教えていただいたトレーニングコース選定の条件を全て満たしているのでは!とわくわくしながら走ってしまいました。うめさんと走った加古川のコースが懐かしいです。
2つ目は、タイトルにもなっている『神原トンネル』…へえ〜って思いました。それだけです。f^_^;
日本中走ってここのトンネルだけだったもんで。
どこかのバス停以来だったかな。
そして本日のメインイベント…。以前からえんどうさんや一眼レフの妻さんから情報提供のあった「紀伊半島がきついで〜」と言うことで本日超実感いたしました。むっちゃきつかったです。(|||_|||)
今日は約90km近く走ったのですがそのほとんどが国道260号線。
リアス式。
むっちゃ疲れました。しかし、このきつさは始まったばかりと言うことで、えんどうさんいわく、最大の難関は次回の第41弾の初っぱなと言うことでまだまだ先の長い話ではありますが西伊豆を越えるかもわかりませんね。今日は国道260号線の端から端まで走ったのですが、中途半端に長い登り坂が延々と続くと思ったらいきなり大型車通行不可。なんて細い道になるし…て国道やのに普通車までしか走れへんて。かと思えば佐渡島のZ坂を遥かに越えるZ坂があったり。山越えでは、道路にこけ生えて滑るし、国道260号線のほとんとがガタガタ道で下りの衝撃であり得へん方向にチェーン外れるし。いや〜難所でした。しかし、前回の西伊豆の経験が活かされたのかあれで壁を一つ越えてたお陰で、精神的に追い詰められることもなく冷静にこなせたのでした。
でも、今日は季節と天気に助けられた感は拭えません。良かった。(^O^)/
それから前回壊したと言うか慢性的に壊れている両肩ですが特に右肩が治りきっていない状態で昨日違和感を感じていた右肩が今朝は力を入れるとブチッていってしまいそうな激痛でほとんど使えずハンドルに添えるだけで精一杯と言うことで今日の国道260号線の攻略を左腕のみで乗り切れたのはラッキーでした。明日大丈夫かなぁf^_^;
と言うわけで今は立てないくらいフラフラです。さっきも宿の玄関先で派手に転けましておでこと左腕を強打。ある意味男鹿半島後のホテルの床で寝てたみたいな疲れようで全身に力が入りません。さっきお風呂で体重量ったら55kgとここ10年位ない痩せようで、本当に絞りきった感じですね。
今日は5:30起床。しかし、前日泊まった方が目指しを4:30にセットしたままだったらしく、部屋のあちこちを探し回ってようやく時計を見つけリセット。その後眠れずでした。(笑)
6:20宿を出発。まずは、鵜方駅からの環状線が気になってしかも賢島と言う地名にも聞き覚えがあったので行ってみることに。賢島駅近辺には遊覧船もあるみたいでとても賑やかな船付き場でした。近くの志摩マリンランドには何があるのかわかりませんが駅の近くにありました。
そして県道17号線に入るとだんだん道が狭くなり、家も減り山の中へ…と言う感じですね。と言っている間にいよいよ国道260号線へ。最初からトンネルが多く、緊張するもほとんとのトンネルには歩道があったので一安心でした。
その中の一つが神原トンネルだったのでした。
宿浦から下津浦までは道路脇の工事のため、大型車通行不可の所を大型トラックが土砂運搬のために頻繁に走っていたのですが工事の監督かな?が危ないかもと言うことで、全トラックに電話と無線で連絡その後なんと紅白の旗を持って車に乗り込み、安全地帯に入るまで私の後ろでハザードをたいてい最徐行。さらに持っていた旗で後続車を誘導。安全に走行させていただいたのでした。現場監督さんありがとうございました。m(_ _)m
そして今回の国道260号線の最大の山場は紀勢南島トンネル手前からのZ坂。見た瞬間余りの高さと激しさに爆笑でした。(^o^;)
斜度だけで言えば佐渡島のZ坂が初級クラスならこのZ坂は上級クラスかな。いきなりの斜度12%の標識にここ最近ないわくわく感でいっぱいでした。私が限界としている斜度が13%。なんとかギリギリ範囲内と言うことで越す事はできると思いながらも半端なくきついのは当たり前。しかし、ラッキーなことに車用の滑り止めが路面に施されていたので、Vento号のタイヤも食いつきのよいこと。これがなかったら多分空転を繰り返しながらの挑戦となったことでしょう。もし、これで雨なら登れなかったことでしょう。その凄まじさは私以上に私を見ている方々のどきもを貫いたようで、私のあまりに凄まじい姿を見た方がZ坂を一旦下りきった後助けが必要なのではと慌てて引き返してきてくださり、「大丈夫ですか、押しましょうか」と何度もお声かけいただいたのでした。私は「大丈夫です」ありがとうございます。とお返事をしましたら心配そうでしたが、またZ坂を下りて行かれたのでした。そのお気持ちが嬉しくて心の中でしっかりと手を合わせたのでした。車で引き返していただいたご夫婦に感謝いたします。ありがとうございました。m(_ _)m
10mごとに止まっては両腕をほぐすことを繰り返してこのZ坂もクリアしたのでした。なので今日は西伊豆以来久々にきつい行程となりました。しかし、きつい分高さもあるため小さな島や陸が点在する熊野灘を最高に満喫出来たのでした。むちゃくちゃ綺麗な景色でしたよ!!明日はいよいよ尾鷲入りですね。後一つ大きな山越えが待っています。(^O^)/
しか〜し。関西版のツーリングマップルを忘れた私は尾鷲手前までしか道がわかりません。どうなることやら…。
17:00今日の宿に到着です。疲れた〜。(^o^;)v(^-^)v

本日の走行距離 94.63km
累計総走行距離 13919km
本日の実走行時間 9:01′08

|

« 第40弾1日目『パールロード』 | トップページ | 第40弾最終日 »

コメント

伊勢海老にふれてませんが?
美味しそうで、ヨダレが・・・
九州も今が旬です。

投稿: 一眼レフ | 2010年10月23日 (土) 22時42分

え――――っ!(゚ロ゚屮)屮おでこと左腕強打ですか!

え――――っ!55kって! 5k減ってこと!?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

上級クラスのZ坂がありましたか!∑(゚∇゚|||)

現場監督さん!素晴らしい!パチパチパチ

ツーリングマップルを忘れた??Σ( ̄ロ ̄lll)

では、明日のお――――きな山越え?! 頑張って下さい(。>0<。)

投稿: 一眼レフの妻 | 2010年10月24日 (日) 00時16分

こんにちは~ 尾鷲方面で ハンドサイクルで国道を走ってる姿を見て、検索したら ヒット! ここにたどり着きました^^。尾鷲方面も山が多く峠越えもあるし きついと思います・・・・・がんばって 山越えしてくださいね~~~

投稿: ラベンダー | 2010年10月24日 (日) 11時14分

あ!尾鷲止まりだったんですね~汗・・・・(ちゃんと読まずにコメントいれちゃったw)本日は尾鷲で熊野古道祭りっていう イベントがありましたが 行ってみたのでしょうか?

投稿: ラベンダー | 2010年10月24日 (日) 11時27分

一眼レフさん
こんばんは。

そうですよね。
写真をUPしているにもかかわらず…(^^ゞ
でもこの伊勢えび本物そっくりで、とても精巧に作りこまれていました。色んな角度から眺めていたのですが、残念なのは、反対側には固定用の大きな柱が付いていて、片側からしか、カメラに捕らえることができないのです。(~_~;)

投稿: こぶたろう | 2010年10月24日 (日) 19時42分

一眼レフの妻さん
こんばんは。
驚きの連続でしたか。(^^ゞ
こけたときは、しっかりと後頭部を守っていました、合気道が活きていますね。

5kg減と言っても、たぶん2日分の水分が飛んだからでしょう。明日には快復しているのでは。(^^ゞ残念。

上級クラスのZ坂写真で比較できたらよかったのですが、全体が撮れている写真がなくて残念です。

ツーリングマップル…お恥ずかしい。

今日の山越えは、昨日に比べたら、比にならないくらいの小さな山でした。(笑)

投稿: こぶたろう | 2010年10月24日 (日) 19時46分

ラベンダーさん
こんばんは。はじめまして!!
私のブログを探していただきましてありがとうございます。今回の旅は尾鷲止まりでしたが、次回はいきなりきつい峠越えがあるようで、熊野まではまだまだ気が抜けませんね。
それから「尾鷲の熊野古道祭り」偶然尾鷲駅に立ち寄ったときににぎやかな音楽と共に、皆さん一生懸命踊っている姿を見ることができました。

そして、荷物を梱包して、帰るために再び尾鷲駅に行ったのですが、電車待ちが40分ほどあったのでその間存分に、見学させていただきました。

何かは、わかりませんが、皆さんの一生懸命に踊る姿には、とても感動いたしまして、それぞれの組の踊りを見ていると、うるうると感動しまくりでした。本当に内側から溢れてくる魂の情熱がビンビンに伝わってきました。

とてもラッキーでした。
また、コメントをお待ちしております!!
ありがとうございます。m(__)m

投稿: こぶたろう | 2010年10月24日 (日) 19時56分

昨年サロマ湖畔でお会いした千葉の杉本です。こぶたろうさんは、ゴールを目前にしていらっしゃるのでしょうか。
すごい! すごい! こぶたろうさんが無事にゴールに近づいていることにまず拍手です。体調はいかがだったのでしょう? 昨年お会いして以来いろいろな方が、いろいろな方法で徒歩で、自転車で日本一周をしていることや街道歩きをしていることが目に入ります。それぞれご自分のめざすところがあって本当に敬服します。こぶたろうさんが無事に到着することを心から願っています。

投稿: 杉本龍子 | 2010年10月30日 (土) 17時22分

杉本龍子さま
こんばんは。
お久しぶりです!!
いつも応援ありがとうございます。
体調の方は、痛みとお友だちになりましょうということになりました。(笑)

旅人のスタイルは様々ですよね。
自分に合ったスタイルで旅をするのが一番だと思います。それぞれの思いを胸にね。

私も最後まで気を引き締めて進んで行きたいと思っています。まだまだ先は長いですので…。

投稿: こぶたろう | 2010年10月30日 (土) 20時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第40弾1日目『パールロード』 | トップページ | 第40弾最終日 »