第38弾2日目『佐渡島』激的!!激ビックリサプライズ』…Ugandaさん登場!!
今日のタイトルは激烈サプライズがなければ『腰の激痛再び』の予定だったのですが見事に払拭。Ugandaさんという心強い助っ人のおかげで何とか乗り切れたのでした。本当に感謝です。m(_ _)m
今日は6:00起床。起きるなり右腰に痛みが…。まあ前回から中2日なので持続していてもおかしくないのですが…。7:00に意気揚々と晴天の青空の下出発したのでした。今日はヱビス(黒)さん情報によると最難関と言うこともあって気合いを入れて走り出したのですが、すぐに右腰に痛みが…。それは時間とともに激しくなり耐えられず。それをカバーするために右腰をかばっていると今度は左腰まで激痛が…。しかしアップダウンは最初からあるもので多分最初のが7%2つ目のが7%3つ目のが13%4つ目のが15%と徐々にきつくなっていく感じの様でしたが、終わってみると心地よいアップダウンでした。しかし腰の激痛が増すばかりだったため腰を使った前後運動での楽な走りが出来なかったので今日は1日パワー漕ぎで腰をかばいながらの走行となりました。でもこの佐渡島のコースの良いところは、アップダウンはきついんですがどこか安心感があるところです。北山崎は本格的なコースでしたが、こちらは練習コースみたいな安心感がありました。それから北山崎と違って心地よく疲れる頃には下りに入るのでとても快適なコースでした。今日のコースも私好み
で好きなコースでした。しかし腰の激痛は激しくこれまでになくと言うか日本一周をしてきたなかでもここまでひどかったことはなかったので厳しかったですね。
今日もアップダウンを繰り返しながらもこの腰の痛みを感じながら色々考えていました。その中で導き出した答えは、スポーツや格闘技でも勝負どころがあると思うのですが、いや勝ち負けの世界でなくても、恋愛でもこの勝負どころがあると思いますが、自分の一生の中でここぞっと言う勝負どころはそうそうはないと思います。今日の腰の激痛はどちらかと言うと私の人生の中では勝負どころだと思いました。耐えられない痛みの中にも佐渡島を楽しめる何かがありました。そして今の自分に負けたくないとも強く思えたのでした。私の思う勝負どころは、今後の人生においてプラスになるかならないか。今日の強硬は今後につながると判断したのでした。そして諦めない自分可能性の限界を越えたときに観えてくるまたは体得できるものを観てみたくなったのでした。まさに人生における勝負どころ!!
まあそれにしてもきつい1日となりました。30分も座ってられないくらいの苦痛激痛。笑いが止まりませんでした。あまりの痛さにね(笑)そして、4箇所の難関を超えて(途中小木大浦の辺りで道を間違えて内陸に向かう険しい山を登り始めたり)…(笑)
カルトピアを越えた辺りでいきなりの通行止めの看板。何でも昨年の土砂崩れで道路が寸断されたまま放置されていると言うことであえなく迂回路まで引き返して国道350号線につながる険しい山を登ることに…。ちょうど斜度の表示板があるものの数字が消えていたためまじまじと眺めていると10%。それを確認したかしないかで、後ろから私の名前を呼ぶ声が…。
最初は何だろうと振り返るも『?!』。そして2度見したときに見えた方は、佐渡島では有り得ないというか考えられないサプライズが!!
それは紛れもなく第35弾の知床横断道路挑戦でお会いしたUgandaさんでした。まさか、まさかのサプライズのあまりの驚きで叫びまくってしまいました。事前予告なしでの北海道は札幌市から私に会いに駆けつけてくださったのでした。ってもう嬉しくて言葉になりません。何でも3週間前から決めてくださったらしく、22日の夜中に札幌を自転車で出発し4時間かけて函館までさらに函館から新潟まで12時間をかけてフェリーに乗って、私が昨日乗った次のフェリーで佐渡島入り私と同じコースを辿って全速力で疾走。今朝は5:30出発で6時間めで私に追いついたとのことでした。今日は一緒に相川町まできて明日の夕方のフェリーと夜行列車で札幌まで帰るという強行スケジュールを組んでまで仕事の合間をぬって駆けつけてくださったのでした。もう本当に言葉になりません!Ugandaさん本当にありがとうございます。嬉しくて泣いちゃいました。
そうだあの時の旅のスタイルでね!
なんかもう人の温かさに包まれっぱなしで…『絆』て言う言葉は言葉では表現できないところにあるんだなって心の底から思いました!素晴らしくて輝いてて…なんか知床横断の続きをさせていただいているようで。ほんとに感無量でした。そしていつもならきつさを表に出すことはない私ですがさすがに今日の痛みは隠しきれず、Ugandaさんを心配させてしまったかな。
逆に腰の痛みで全く立てない、歩けない私はUgandaさんの背中を借りて立ったり歩いたりとほんとにきついときの助っ人にもなっていただけたのでした。また、会話が弾むことで痛みを一瞬でも忘れる機会をたくさん作ってくださり今日のコースも堪能出来たのでした。一緒に登り、下り佐渡に沈む夕日を眺めたり、ゆっくりと長く感じる1日を過ごすことができました。ところどころで何度も腰の痛みに耐えられず腰を伸ばしたり道路に寝たりとしながらも有意義な時間を過ごすことができたのでした。久しぶりに真っ暗になるまで夕日を眺めながらいろんな話をさせていただきました。また今日の宿は10段くらいの急な階段があり私一人では到底登れないところに玄関があったのですがUgandaさんの助けがありVento号も玄関口まで運んでいただけたのでした。m(_ _)m
いつもはテントメインのUgandaさんも一緒に宿泊と言うことで色々なお話も聞かせていただきました。二人とも昨日から何も食べていなかったのですが14:00に佐渡入りはじめての米(笑)。サザエカレーを食べて。宿では膳に乗り切らない量の食事(笑)を堪能したのでした。まさかこの佐渡島でこんなビックなサプライズをいただけるとはおもってもいませんでしたので本当に最高の1日となりました。写真プレートはUgandaさんが3週間前には作ってくださって今日の再会を楽しみにしていてくださったとのことでした。本当にありがとうござしました。19:00宿着。
それから明日もしかしたらGSシドーさんにもお会いできるかもしれないのでUgandaさんとも楽しみにしています!!
(^O^)/
明日は、腰が少しでも治っていますように☆三
本日の走行距離 65.50km
累計総走行距離 13412km
本日の実走行時間 6:38′33
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわ~っ(>_<)
めちゃくちゃ腰が、痛そう!がんばれ~~!
それにしてもUgandaさんのサプライズには、元気をもらえましたね!こぶたろうさんに逢うまでの道のりも長っ!\(◎o◎)/!その旅ルックで佐渡入りしてからも ずっと追いかけてこられたとは!朝から6時間目…(@_@)すごすぎる!今日も一緒に走られてるのですね!旅人達の人柄の良さを しみじみと感じています^^ 良かったね~~、嬉しいサプライズが、あって あの通行止めのところも昨日の午後からは、復旧出来たそうで、今日走れますね♪今日も一日気を付けて楽しんで下さい
投稿: 一眼レフの妻 | 2010年9月25日 (土) 10時12分
一眼レフの妻さん
こんばんは。
昨日寝る前に鎮痛剤を飲んだので今日は痛みも少しましでした。Ugandaさんとは今朝出発時にそれぞれの道を辿ることになりましたが今日もたくさんのサプライズが…。(^O^)/
投稿: こぶたろう | 2010年9月25日 (土) 22時02分
ウガンダ君、やるね〜〜〜!!
投稿: 花巻オヤジ | 2010年9月27日 (月) 17時06分
遅くなりました~函館で用事があり3泊ほどしてからようやく札幌に戻ってまいりました!
こぶたろうさん、再びお会いできて一緒に走れて良かったです!私もこぶたろうさんから元気とパワーを頂きながらのツーリングで、本当に感謝していますっ!
同じ雲を見上げて語り合い、沈む夕日と真っ赤な空を眺めながらの時間、今でも鮮明に蘇ってきます。
旅の中での出会い、驚きや発見、語彙力が足りない自分の言葉では表せませんが、本当に旅ってイイですね~。「絆」という言葉をしみじみと感じています。
またひょっこり現れるかもしれませんので、ヨロシクお願いします!札幌にも家があると思って、遊びにいらしてくださいね~!
投稿: Uganda | 2010年9月30日 (木) 21時29分
花巻オヤジさん
こんばんは。
ウガンダさんにお会いできたのも、花巻オヤジさんが呼びかけてくださった知床ツアーを組んでくださったからこそです。本当によい出会いをさせていただきましてありがとうございました。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2010年10月 1日 (金) 22時39分
Ugandaさん
こんばんは。\(^o^)/
今回の旅では、本当にお世話になりました。厳しい腰痛をさらけ出してしまい、恥ずかしい限りです。(^^ゞ
それにしても、この日は最高の天気と景色と夕焼け。本当に映画のワンシーンのような盛りだくさんの素晴らしい一日となりました。
もっともっと時間をとって色々とお話がしたかったですね!!
札幌にもお家ができたということで、またゆっくりと札幌にも帰りたいと思います。(笑)
ありがとうございました。(#^.^#)
投稿: こぶたろう | 2010年10月 1日 (金) 22時45分