« 第36弾5日目『出会いの多い一日でした(*^_^*)』 | トップページ | 第36弾おまけ写真 »

2010年8月17日 (火)

第36弾最終日『北海道制覇!!』…無事帰宅。

第36弾最終日『北海道制覇!!』
第36弾最終日『北海道制覇!!』
第36弾最終日『北海道制覇!!』
第36弾最終日『北海道制覇!!』
第36弾最終日『北海道制覇!!』
いよいよ北海道最終日となりました。今日は色んな思いがあるから時間経過で書きます。なんか長かったようで短いような…。
今飛行機待ちですが4時間ほどね。(笑)さっきカレーラーメンと餃子を食べたけど、その後超眠い。さっき『し』を入力しようと2回連続で押したボタンは電源ボタンで…全部消えちゃいました。今も何回も意識が飛んでいます。眠い。一つ終えたからかな。
今日は函館山登山がなくなったのでゆっくりの起床でした。といっても6:30に目覚ましをセットしたものの起きたのは4:50。なかなか長時間は眠れませんね。でもスッキリ目覚めたのでそのまま起きてました。6:30食事へ。8:15ホテルを出発。玄関前で、案内係の女性と函館観光の話で盛り上がり実際の出発は7:30。まずは函館駅前を通り函館朝一を見ながら昨日いった金森赤レンガ倉庫へ。そこでフルノ函館営業所の写真を撮りいざ五稜郭へ。先月出来たばかりの『函館奉行所』を見学。といっても中までは入りませよ。今日は中国の方かなあ。観光のようでたくさんこられていて、Vento号が珍しかったのかカメラの嵐で…たくさんの中国の方の記念アルバムに収まることになりました。(笑)
一組は私のカメラにも収まっていますよ。(笑)(笑)
そして五稜郭ってもっと色々あるのかなあと思っていたがこの『函館奉行所』と『タワー』のみのようで、後は一周2kmの外周がランニングコースになっているだけ。タワー内以外にお店と言えば茶屋があるだけでとても殺風景なところでした。しかも外周は一部工事通行止めということでとりあえず1周して最後のポイント『港町フェリーターミナル』に向かうことに。五稜郭を見ていたころはまだ北海道の旅の続き感があり今日で北海道終了するとはなかなかおもえなかったがフェリーターミナルが近づいてくるごとに昨年のゴールデンウィーク最終日に青森から上陸してきた記憶が蘇ってくる。そして港町フェリーターミナルの標識を見て、ここを左折すれば北海道達成か〜と思いながら左折して正面にフェリーターミナルを見たとたん意味もわらかず泣きそうになりました。
進に連れてフェリーターミナルのシンボル的なスクリューが見えてきて、どんどんと昨年の情景が蘇ってくるのです。あの時あの場所で写真を撮ったなぁ。あそこの場所で誘導係の方と話したなとか、函館に入ったばかりの時は真っ暗だったよなとか…本当に色々蘇ってきて徐々に北海道が終わりに近づいてくるのが実感出来てきたのでした。
そしてターミナルの入り口に止まった瞬間終わったと思いました。
これまで四国や九州なんかも一周してきましたがここまでしっかりとした実感はありませんでした。北海道という広大な距離と2年越しで回ったという充実感。そして北海道ならではのたくさんの出会いがあったからかもしれません。
なんか北海道を回ったんだなって…。
フェリーで函館に入った時にはここからが北海道のスタートだってはっきり意識してたし、今日は北海道が終わったなってはっきり実感したのでした。
日本一周での北海道は終わりますが日本一周が終わった後の北海道が楽しみです。
さてフェリーターミナルを後にして昨年の記憶を頼りに函館店を目指します。この間も思い出すことがたくさん、たくさん、たくさん…。そして12:00無事に函館店に到着。
静かなゴールとなりました。(^-^)
13:30梱包完了。タクシーを呼んでいただこうとお声かけすると、函館店の方が「函館駅の方に行く予定があるので送りますよ」と…。しかも函館空港まで送っていただき、最後の最後まで函館店の皆様にはお世話になりっぱなしで…。本当にありがとうございました。m(_ _)m
そして差し入れまでありがとうございました。(*^_^*)

14:00凾館空港着。今から18:45までフリータイムです。といても何もすることがないので食事をしてこの記事を書いています。書き終わったのが17:40と良い時間に。

そして先ほど23:00無事に帰宅いたしました。\(^o^)/

今回アップした最後の北海道制覇写真は、花巻オヤジさんが駆けつけてくださったときに事前に撮ったもので、北海道を制覇したときに使いましょうということだったので、見事にUPとなったわけです。私は昼からリラックスタイムだったので、浴衣で失礼しました。(^^ゞ

今回のVento号箱には3回分の荷物やゴミまで…。またゆっくり仕分けして、Vento号もゆっくりメンテナンスをしょうと思います。
北海道も終わり、いよいよ残るは『佐渡島』と『焼津から兵庫』までの太平洋側のみ。まだまだ私の日本一周は続きますこれまで以上に気を引き締めて走りたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

本日の走行距離 21.66km
累計総走行距離 12970km
本日の実走行時間 2:24′40

|

« 第36弾5日目『出会いの多い一日でした(*^_^*)』 | トップページ | 第36弾おまけ写真 »

コメント

北海道制覇おめでとうございます。

ハンドルを回す積み重ねが、四国、九州、沖縄、北海道を走破してきたのですね。
千里の道も一歩から・・・。

「手を止めなければ前へ進む。」を見事に証明されてますね。

応援してます。
秋のシーズンまであまり休む期間は無いですが、
おからだ御自愛ください。

投稿: oki | 2010年8月17日 (火) 20時02分

北海道制覇、おめでとうです。

ベント号もメンテナンス、こぶたろうさんもしっかり体を休めてくださいね。

ずっと応援してますから。

投稿: kyoko | 2010年8月17日 (火) 21時48分

  祝北海道制覇
 いろいろな出会い、ふれあい、いいですよね。
あたしは、今のところ、人間が好きなんで、うらやましいです。いままで、こぶたろうさんと、出会った人、すべてが、あたしをはじめ、日本1周の無事制覇を祈り、応援してますよぉヽ(´▽`)/
またゆっくり、次に向けての充電をして、目標達成してくださいねぇ

投稿: あたし | 2010年8月17日 (火) 22時03分

こぶたろうさん。
<北海道制覇>おめでとうございます。
なにより無事故での走行、本当にお疲れ様でした。
FURUNO函館事務所の写真、ありがとうございます。懐かしいですね。
まずはゆっくり身体を休めて、佐渡走行に備えてください!!!

★★★神戸須磨・須磨はじめ★★★

投稿: 須磨はじめ | 2010年8月17日 (火) 22時37分

無事に帰宅されたんですね(゚ー゚)
空港近くでお会いした、怪しいサングラスの女です(* ̄ー ̄*)アクエリアスとポカリの。。。

北海道制覇おめでとうございます!!
そして、お疲れさまでした!!

また、ちょくちょくのぞかせていただきます^^
頑張ってくださいね^^

投稿: まゆ | 2010年8月18日 (水) 18時19分

無事、北海道制覇&帰還、おめでとうございます!

こちらは猛暑ですが、体調を崩さないよう、十分に体を労わってあげて下さいネ♪

お疲れさまでしたー(^^)

投稿: yoshiko | 2010年8月18日 (水) 20時13分

okiさん
こんばんは。
いつも応援ありがとうございます。
時間はかかりますが、こつこつと着実に進んでいることを実感しています。
今回の北海道走破は2年越しだったので、達成感も大きいですね!!
残りもまだまだ続きますので、更に気を引き締めて走り続けますね!!
ありがとうございます。

投稿: こぶたろう | 2010年8月18日 (水) 23時23分

kyokoさん
こんばんは。
いつも応援ありがとうございます。
この前お会いしたばかりなのに、とても時間がたったように感じます。
次回は、また本州に戻ってきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: こぶたろう | 2010年8月18日 (水) 23時25分

あたしさん
こんばんは。
とても力強いコメントをありがとうございます。
あたしさんのコメントから広がるたくさんの方々の応援メッセージが込められている様で、とても嬉しいです。そしてとても心強いです。
この先も日本一周達成目指して走り続けますので今後とも応援よろしくお願いいたします!!

投稿: こぶたろう | 2010年8月18日 (水) 23時31分

須磨はじめさま
こんばんは。
今回も、毎日コメントをありがとうございました。近いうちに函館営業所の写真も含めて色んな写真をUPしますね。9月は中部に佐渡島、頑張ります!!

投稿: こぶたろう | 2010年8月18日 (水) 23時35分

まゆさん
こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
あの日は、暑い中本当にありがとうございまいた。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

投稿: こぶたろう | 2010年8月18日 (水) 23時38分

yoshikoさん
こんばんは。
いつも応援ありがとうございます。
とりあえず、Vento号共々、体調調整に勤めます。(笑)

投稿: こぶたろう | 2010年8月18日 (水) 23時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第36弾5日目『出会いの多い一日でした(*^_^*)』 | トップページ | 第36弾おまけ写真 »