第36弾2日目『トンネル危機一髪(><;)』
今日のコース(室蘭→長万部)はこれまでの北海道で一番キツイというか厳しいコースでした。100kmの道のりのほとんどが登り。(^o^;)
地球岬に行く坂道の急なこと…多分斜度10%は越えていたはず。前輪が空転しまくり…でも上ったけど。(笑)先にバイクで到着されてた方もビックリされてました。色々とお話も出来たしね。
それから豊浦を越えた辺りのトンネル内でもうだめかと思うくらいの車の急ブレーキ。心臓が止まりそうでした。(|||_|||)
そんな中でも、礼文華峠手前のトンネル出口で新聞を片手に私を待ってくださっていたご夫婦。
さらに静狩峠を越えた下りでの絶景など楽しさも満載の1日となりました。
それからそれから台風もそれてくれたので今日は朝から快晴だし、顔は真っ赤に日焼けしてしまいしんどいです。f^_^;
でも北海道は快晴でも風が冷たいので気持ちいいですね!
今日は5:30に起床。6:15宿出発となりました。天気は快晴。北海道だけど暑い1日でした。まずは地球岬と室蘭駅に向かうことに。室蘭の主要道路は自動車専用道路となっており伊達に向かう白鳥大橋も渡れないので通り抜けが出来ず残念。通り抜けができないとなるとあんまり興味もわかずとりあえず地球岬と室蘭駅だけ見たかったのでした。
地球岬へは母恋から向かったのですが、3kmと言う短い距離で岬まで行くため徐々に斜度が増していき最後の登りは空転しながら休憩しながらのやっとのことで登りついたのでした。ただ地球岬の展望所は階段の上と言うことで少し下がった場所からの見学となりました。
晴れていたので海の向こうまでとても綺麗に見えたのですが地球が円く見えるのは展望所からのようでいまいちピンとこない…残念。まあ来たからよかったと言うことであっさりそのまま室蘭駅へ。また室蘭にある駅だから立派なものが…。と思いきやなんかこじんまりしていて…。駅の写真も撮れたしまあいっかと言うことで来た道を引き返したのでした。
室蘭はアップダウンの激しい坂の街でした。
後は、長万部まで走るのみ。
トンネルも多く峠も多い厳しい道のりとなりました。
途中暑いしのどが渇くしでコンビニでガリガリ君と、ウィダーインゼリーとイチゴオーレと水を買い内から外から冷やしながらの走行。まさに汗だくです。
豊浦辺りまでは、順調に進んだのですが豊浦を越えた辺りの小さなとても幅の狭いトンネルに入った途端。後ろからもの凄い勢いで入ってきた乗用車が対向車もあるなか無理な追い越しをかけようと更にスピードを上げたようでしたが対向車が思ったより早く来たため私の後ろで急ブレーキをかけて停止。私には当たりませんでしたがすぐ後ろを走っていた乗用車も急ブレーキをかけるなど危うく玉突き事故か大惨事になりかねない状況に私も心臓が飛び出しそうでした。トンネル内の車の急ブレーキ音は聞きたくないですね。何事もなく良かったです。
更にトンネルネタですが、次も2kmのトンネルがありさっきのこともあるので歩道があるトンネルだったのでさっきの恐怖もあり歩道を進んだのですが、トンネル出口でいきなり歩道がなくなり30cmの段差があったためそのままでは降りられず、一度降りておろしたのですが段差が高すぎて危うくVento号をひっくり返してしまうところでした。なかなかトンネルは使いにくいですね。
でもトンネルネタで嬉しい出来事もありました。それも長いトンネルでしたが出口を過ぎた辺りで私を待ってくださっていたご夫婦がいたのです。聞けばそのご夫婦は定年後、福岡から車で旅をされていてたまたま新聞紙が必要になり大量の新聞紙をもらい。見ていたところ、今日たまたま7月24日に載った北海道新聞を見ておりトンネル入り口で私を見てもしや…。と言うことで新聞を片手にトンネルから出てくる私を5分ほど待っていましたとのことでした。まさかこんな所で会えるとは思っていなかったと大変喜んでいただいたのでした。私もずっと待ってくださっていたご夫婦のお気持ちが嬉しくてとても元気をいただきました。わざわざ待ってくださりありがとうございました。(^O^)/
それから今日はチャリダーさんも多く、一緒に写真を撮ったりと、本当に盛りだくさんな1日となりました。
今日のいち押しは、静狩峠からの下りで見た長万部に続く10kmの直線道路。一番高い所から前方を見下ろすと辺り一面が海と同じ位の高さの平原で緑一色が遠く長万部の方まで続いているのですがその景色が最高で、更に道路の左は海右には室蘭本線が同じく一直線に走っているのですがここを走る列車がまた何ともいえない情緒をかもし出していて、夕方というのも高条件につながったのかなぁと、今日1日の峠越えの疲れも癒やしてくれるかのような絶景に見とれてしまいました。機会があればぜひ静狩峠から見る長万部の絶景をご堪能くださいね!
オススメです!
そして、18:30今日の宿に到着でした。
本日の走行距離 102.70km
累計総走行距離 12741km
本日の実走行時間 9:48′08
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
事故が無かったのが何よりですね。
この先長万部からもしばらく平坦な一直線の道が続きますが、その分車もえらい飛ばしますので事故には気を付けてください。また八雲と森の間には歩道が無く、カーブしている橋が2か所ありますので、気を付けてください。
あとは長万部と八雲の間はコンビニは殆どないので、水分や食糧は早めに購入した方が良いですよ。では楽しい旅を続けてください。
投稿: 小川 | 2010年8月13日 (金) 23時00分
こぶたろうさん。
今日の走行報告、ヒヤヒヤしながら拝見しました。
トンネル内での急ブレーキなんて怖いですね。
くれぐれも慎重に、無理をせず、安全走行で頑張ってください。
★★★神戸須磨・須磨はじめ★★★
投稿: 須磨はじめ | 2010年8月14日 (土) 01時09分
小川さん
おはようございます。いつも情報ありがとうございます。今日の道のりは短いのでのんびりと走りたいと思います。(^O^)/
投稿: こぶたろう | 2010年8月14日 (土) 07時14分
須磨はじめさま
おはようございます。昨日は本当に恐い思いをしました。今日も安全走行で頑張ります!(^O^)/
投稿: こぶたろう | 2010年8月14日 (土) 07時16分