第35弾3日目
今日は淡々と気持ちの良い天気と行程となりました。昨日までの雨も今日は軽くパラパラ程度。
気温は19℃。曇り時々晴れ。更に今日の行程約90kmのほとんどが下りと快適快適。グローブも最後までサラサラで汗をほとんどかきませんでした。根室に入る手前からアップダウンの繰り返しはありましたが苦にならず。少し早めの根室入りとなりました。前日までの2日間を考えるとようやく景色も見渡せるようになり北海道がじわじわと伝わってきます。今日のコースは沼や湿原を抜けるコースだったので自然たっぷり開放感たっぷりののんびりコース。動植物や昆虫の宝庫で、昆虫採集をしている方も…。
これまでとはまた違った北海道を満喫しました。道東は人や家も少なく牧場が時々点在する程度で昔ながらの自然がまだたっぷり残っているのだなあと思いました。おかげでたくさんの虫に刺されて両腕と首周りの肌が露出している部分は蕁麻疹かのように無数の赤い痒い斑点が…(笑)
今もかゆいかゆい。キタキツネや牛、馬などを見ながらの下りは最高です。ちゃっかり今日もあまりの静けさにクマ鈴を鳴らしながらの走行となりました。
今日はどうでもいいプチ発見がありました。一つは、北海道以外の地域で大草原というか大きな田畑のど真ん中などに大きな木々が密集していたり小さな森や大きな大木があるとそこには祠か神社があるなとわかるのですが、ここ北海道では、そういう場所があってもそこには祠があるなとか神社があるなとは思わないのは私だけでしょうか。ちょっと不思議でした。同じ日本だから同じかなと思っていたのですが。
それから、若い人や子どもたちにあまり会いませんでした。まあほとんど人に会わなかったのでこんなもんかなとも思いつつちょっと寂しさがあったり。車で行き交う皆さんはたくさん若い人や子どもたちも乗っていたので。車以外ではあまり出歩かないのかなあ。根室に入るとそれなりの人通りはありましたけどね。
それから写真の大きな葉っぱ。どこかで見たような…。そうだとなりのトトロでトトロが傘替わりに持っていた物と同じかなと少し嬉しくなりました。使ってみたいなぁとも…。(笑)
それから多分北方4島の一つだと思うんですけど国後島も見ることが出来ました。野付半島の位置からすると本当にあんなに近いところに国後島があるんだと…。初めて北方4島を自分の目で見て、なんとも言えない気持ちになりました。こんなに近いのに…。北海道の最果てという看板や言葉に、ついついうなずいてしまいそうです。
自衛隊の車や、外国ナンバーの車もよくみかけました。
これらも道東を感じる旅です。
それにしても自然豊かなところで明日の納沙布岬が楽しみになりました。(^-^)
今朝は6:00起床。7:00発。16:30本日の宿に到着です。
本日の走行距離 89.83km
累計総走行距離 11982km
本日の実走行時間 7:20′01
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こぶたろうさん。
今日根室入り、明日はいよいよノサップ岬ですか。
ノサップ岬のすぐ前には貝殻島(灯台のある岩場)がありますが、岬からこの島まで4キロぐらいしかありませんね。
ですから国境ラインはノサップ岬からわずか2キロ先の海上になります。すごく厳しい海域です。
夏の道東走行は素晴らしいでしょうね。
車も少ないですが、くれぐれも安全走行でガンバってください。
★★★神戸須磨・須磨はじめ★★★
投稿: 須磨はじめ | 2010年7月26日 (月) 01時05分
まぁ、どの写真もデッカイ道、北海道!って感じますね^^
本当に北海道を走ってるんですね^m^
今日は、土用丑の日ですね!鹿児島空港で一緒に食べたのを思い出しました(*^ー゚)b
そちらの気温では、うなぎを食べて暑さを吹き飛ばせ!…って感じではありませんね(笑)
では、今日もクマ以外の出逢いが楽しめますように(*^ω^*)ノ彡気を付けて♪
投稿: 一眼レフの妻 | 2010年7月26日 (月) 08時36分
須磨はじめさま
こんばんは。国境線てそんなに近かったんですね。今日は納沙布岬の時だけ霧が晴れました。(笑) 今から記事を書きますね。
投稿: こぶたろう | 2010年7月26日 (月) 21時55分
一眼レフの妻さん
こんばんは。
本当に北海道を走っているんですよ(笑)今日も盛りだくさんでしたよ。記事をお楽しみに。(^-^)/
投稿: こぶたろう | 2010年7月26日 (月) 21時58分