第35弾5日目『続…恐い(虫)…むちゃくちゃ疲れた』
今日はお天気良かったですよ。しかし、知床峠に続いてきついかもと思っていた今日のコース。霧多布から厚岸までの40kmと厚岸からの60km。昨日の事もあったので今朝は4:15起床。時間をたっぷり取って釧路を目指す事に。早朝にも関わらず宿のオーナーさんが準備を手伝ってくださり5:00宿を出発。何とか前半の厚岸までを10:30までに押さえることができれば、今日の行程は何とかなると思い出発です。最初の難関は琵琶瀬の壁のような上りだね。と聞いていたので気を引き締めて行くぞ!と登り始めたがたいしたことはなくクリア。でも晴れていても山を登ると霧なんですよね。せっかくの展望台からも何も見えず。その後も順調に進み、なんと8:30には厚岸に到着。思ったほどではなかった。厚岸に渡る厚岸大橋はとても立派な作りで街に入る道なんだと少し嬉しい。
昨日モリゾーさんからメールで「厚岸に入ったらぜひ駅前の浜のれんというお店でカキ丼食べてください」と聞いていたので行ってみたがやはり時間が早く開いていませんでした。残念。(;_;)
なので先に進むほど事に…。
昨日からシフトギアの調子が悪くほとんどチェンジ出来なくていたので少し修理。イマイチぎこちないので後は宿に入ってからにしようと言うことで。
国道44号線を一時間ばかり走り休憩後11:30いよいよ本日のメインイベントへ。
昨日より、今朝より厳しいよと前評判の高かった道道142号線。距離にして約40km。まあ時間に余裕があるので何とかなるだろうと思っていたら予想だにしないアクシデントで大きく急展開。まさかその手で来るとはと言うくらい予想外の出来事にヘトヘトのクタクタに(>_<)峠がきついとか暑いとか、熊とかなんて考えている余裕すらない前半の20kmを迎えたのでした。
それは、『虫』と言っても厄介な方で多分…虻?蜂?蝿?
わからない今だに…写真をアップするので良策を伝授ください。むちゃくちゃ頭いいんですよ彼らは。最悪。
前日までの2日間で全身に数えれるだけで28箇所も赤く腫れてとてもかゆいんです。それでも今日はようやく誰の仕業かを突き止めたまでは良かったのですが虻なのか蜂なのか人体に害は無いのかなどとても不安で。
あっ。話それた。
道道142号線にはいってはじめの坂を登り始めた頃から「ブーン」みたいな。きたな!と追い払ってみてみてもいたちごっこ。しばらくすると仲間を呼んだのか5匹位にと言ってる間に10匹にと言っている間に20匹にと言う具合に最大30匹位の大群が体のあちこちに止まり。顔の周りをブンブンうるさいくらいに飛び回りあまりの数の多さに恐怖がよぎり、昨日は霧で今日は晴れ。ようやく景色を楽しめるとルンルンだったのに。追い払うのを諦めて全速力で逃げることに…。しかし急坂の繰り返しである道道142号線逃げきれるわけもなく。危うく虫に気を取られ車と正面衝突しかけたりと危ない危ない。何でもないところでの事故を考えると案外こういう虫の仕業まあるかもねと思いました。
さっき彼らが賢いと言いましたが、まず仲間を呼んで左腕に気を逸らしておいて右腕を襲うとか。追いかけるのに疲れたら風が当たらない後ろのバックパックの見えにくいところに止まって休憩していたり。全速力で下りきるともう大丈夫だろうと思うのもつかの間。かなり早いんです。一匹にロックオンされると逃げられないようで、仲間が来るまではおとなしく追走。仲間が追いついたら攻撃開始みたいな。
さらには下りに入ると察知するや、Vento号にしがみついたりバックパックにしがみついて楽しながら追走みたいな。その間に電波更新してるんでしょうね。今ここみたいな。結局20kmに渡り常に30匹の虻に囲まれたまま急坂をアップダウン。坂がきついとかどうでも良くなりますね。ほんと恐かったですよ。おかげで力技で漕ぎ続けたので両腕はボロボロです。ほんとヘトヘトです。止まるわけにはいかないですからね。逆に火事場の馬鹿力って凄いなって。おかげで40kmを約4時間と言う自己ベスト更新となりました。多分普通ならあの急坂のアップダウンなら早くで6時間だったでしょうから早く着けたのは良かったですけど。虫除けなんかは効くのかなあ。
ほんと疲れました。
釧路ってね。私初めてですけど、独特な雰囲気がありますよね。私の第一印象はヨーロッパ。
釧路に入ってます目にはいるのが赤レンガ色の屋根の数々。駅前にもなるとカラフルな色の建物がいっぱいやし。独創的な雰囲気がありました。坂だらけやしなんかびっくりでした。いい意味でね。「へ〜凄いなって」思えるくらいに。
明日はもう少し釧路を見てみようかなと思います。16:00宿着。
本日の走行距離 102.32km
累計総走行距離 12198km
本日の実走行時間 8:49′22
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
厚岸で牡蛎食べれなかったんですね…
かわりに食べて写真撮ってきます♪
北海道、虫多いですよね。
なんか蚊もでかいし、昨日のキャンプ場でも大変でした。
明日も頑張って下さい!!
投稿: モリゾー | 2010年7月27日 (火) 20時35分
虫・・・一般的に「ブヨ」と呼ばれる虫だと思います。
基本的に水のきれいなところにしか居ないので・・・北海道でにいっぱい居るって、なんか納得できるような。(^^;)
予防として市販の防虫剤(スキンガードなど)をこまめに使ってください・・・汗などで流れますので、本当に頻繁に。
噛まれた(刺された)ら、ポイズンリムーバーを使うのがベストです。 http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/413665
それと痒くなった部分はかゆみ止めの強力なのを塗って、絶対にかかないようにしてください。
投稿: ぱわ~ひっぷ | 2010年7月27日 (火) 21時16分
こぶたろうさん。
釧路入りされたようですねえ。
霧の幣舞橋!雰囲気ありますよ。
朝、海の方から川を上ってくる濃霧風景を見たことがあります。
夏の道東は霧が多いですから、ブリッジのない小さな漁船においても、レーダーが不可欠ということになります。
以前、FURUNOは幣舞橋のたもとにありましたが今は、副港(ふっこう←今はこんな言い方しないかも)にあります。
釧路では毛蟹が美味いですよ!!!
★★★神戸須磨・須磨はじめ★★★
投稿: 須磨はじめ | 2010年7月27日 (火) 22時07分
虻は、色の黒いところに寄ってきますので、出来るだけ白くなってください。
ヘルメットが色の濃いものなら上からタオルを巻くなどして防ぎましょう。
シャツも白くして、なるべく白くなってください。
極端な話しですが、じっとしていたら黒目にも反応して寄ってきます。
あくまでも、極端な話ですが・・。
写真に写っている虻は、山地、高原などによくいます。
標高の低いところには、あまりいないです。
蜂やブユよりも毒性が低いですが、刺されると腫れます。
何箇所も刺されると、毒性が低いと言ってもダメージは大きいので、戦わないことがベストです。
追い払う行為などすると襲ってきますので、
我慢して逃げましょう。
虫除けは、特にこの時期ほとんど効果は無いかもしれません。
スズメバチ撃退用ぐらいの強力なスプレーは、
追い払うのに効果はあるようです。
ちなみに、刺されたら掻かずにキンカン塗ってまた塗って・・
キンカンが一番良い様な気がします。
投稿: oki | 2010年7月27日 (火) 22時09分
うわぁ~(>_<)何なんでしょうか、この虫は…?
ネットで北海道の害虫を調べてたら こっちまで痒くなってきました(-_-;)
集団で襲うのは、ブヨの方だし…?でも、2~4ミリには見えないし…?もっと大きそう。
アブだったら刺された瞬間に激痛があるそうですよ。特定出来ませんが^^;
どちらにしろ、掻きむしらないようにすることが、一番です!って言ってもそんなに刺されたら痒いでしょうねー(>_<)
薬が買える所なら 抗ヒスタミン薬とステロイド成分を配合している外用薬を塗るといいそうですよ。
何も薬が、無かったら痒いところが、熱を持っているでしょうから タオルを濡らして冷やしたりしてしのいで下さい(/_;)早めに薬局に行ければ、患部を見せられるのに…。
頭の良い?憎い虫が、集団で襲うなんて…そんな天敵がいたなんて…信じられない恐い話です(>_<)
投稿: 一眼レフの妻 | 2010年7月28日 (水) 00時03分
モリゾーさん
こんにちは。
そうなんですよ。ちょうど通り道だったし10:30着の予定だったので食べれるか(^O^)/
と思っていたので残念ですが仕方ありませんね。写真より本物がいいですが…。写真よろしくお願いいたします。食べる前にね。
投稿: こぶたろう | 2010年7月28日 (水) 15時07分
ぱわ~ひっぷさん
こんにちは。
対策方法をありがとうございました。
ポイズンリムーバー実は持っているんですけど、使うタイミングが難しいですね(笑)
しかもあまりの痒さにかきむしってしまいました。(^o^;)
今は我慢しています。(^_^;)
投稿: こぶたろう | 2010年7月28日 (水) 15時15分
今朝の地震は、大丈夫でしたか!?震度3でしたね。
朝からいきなり地震速報で 釧路南部と出たのでビックリしました^^;
投稿: 一眼レフの妻 | 2010年7月28日 (水) 15時33分
須磨はじめさま
こんにちは。
やはり釧路も拠点だったのですね。なんか味のある独特な雰囲気の街ですね。毛蟹ですか。美味しいだろうなあ。(^^ゞ
投稿: こぶたろう | 2010年7月28日 (水) 15時50分
okiさん
こんにちは。
追い払ったりしたから余計に増えて攻撃モードにスイッチを入れてしまったのですね。以後気を付けます。しかし、無抵抗だと噛まれちゃうし難しいですね。でも静観を心がけます。キンカン塗ってまた塗って。根気よくですね。ありがとうございました。
投稿: こぶたろう | 2010年7月28日 (水) 15時57分
一眼レフの妻さん
こんにちは。
ようやく虫の正体がわかりました。『ゴマフアブ』の様です。もうかきむしった後ですが(^o^;)
冷やしますね。薬局ねぇ。薬局のドライブスルーが欲しいですね。(笑)
投稿: こぶたろう | 2010年7月28日 (水) 16時05分
一眼レフの妻さん
こんにちは。
地震でしたか!( ̄○ ̄;)
多分走行中だったでしょうから全く気づきませんでした。
投稿: こぶたろう | 2010年7月28日 (水) 16時09分