第34弾1日目『天国(サプライズ)と地獄(笑)(笑)(笑)』
今日は本当に激しい1日で何から書けばいいかなあと迷うくらいf^_^;
前半の8:00〜13:30までは天国13:30〜19:00までは地獄のち撃沈(^_^;)
と言うことで予定が大幅にくるってしまい、なんと日本一周初の宿予約キャンセル、しかも予定より20km手前でストップとなってしまったのでした。ここまで予定をはずしたのもはじめてじゃないかな。伊豆半島恐るべし!!といっても真夏の猛暑、平均斜度9〜11%。進まないし破壊的な山登り極めつけのパンク。ははは…。
これも良い経験ですね。しかし明日もほとんど破壊的な山登り。今回は大井川まで行けるか微妙。ほんと明日が山場ですね。普通に考えても現時点では3日目の昼過ぎに到着なんてありえません。(涙)
まあ、それ以上にビッグサプライズをいただいたのですけどねo(^▽^)o
とりあえずいつもの書き方で進めますね。
そうだその前に今朝ブログのカウントダウンが最後どうなるのか気になっていたのですが、嬉しいことに一眼レフの妻さんよりメールで教えていただきました。最後は『goodruck』となるのですね。画像を送っていただき思わずグッときました。粋な計らいですね。朝からむっちゃ嬉しかったです!一眼レフの妻さんありがとうございました。(*^_^*)
さて今日は4:15起床。5:03熱海発の電車に乗って伊東で伊豆急行に乗り換えて6:30河津駅に到着。佐川急便伊豆店には7:00に着。組み立ての場所まで確保していただき、予定通り8:00出発。朝のとても忙しい時間にも関わらず全員を召集していただき記念撮影の後皆さんに見送っていただきました。その後も夕方までの走行中に何度もすれ違いざまの激励をいただいたことで元気を沢山いただきました。伊豆店の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。携帯で写真を撮るのを忘れしまい本日アップできず申し訳ありませんでした。帰ったらアップしますね。
まずは下田港を目指します。今日を挟んで3日間下田港で偶然にもカジキ釣り大会が行われており、うちの会社もスポンサーをしているという事でなんと須磨はじめさまが来られていると言うことで是非お会いしたいとお時間をとっていただいたのでした。10:00下田港に着くと同時に車で広報担当者お二方とともにお出迎えいただき合流。まさか走っている姿を須磨さまに見ていただけるとは思っても見なかったので嬉しくて嬉しくてはしゃいでしまいました。大会会場では大会運営の方とも楽しくお話させていただき、なんとカジキマグロの大きなオブジェと共に記念撮影をしましょうと言うことになり写真のような本来は有り得ない記念撮影をしていただきました。大会のタオルをいただいたりととても記念に残る嬉しい出来事となりました。大会運営の皆様ありがとうございました。とても嬉しい記念となりました。(#^-^#)
なんとサプライズはまだまだ続き須磨さまと広報のお二人が石廊崎まで車で伴走してくださることにしかも登りでは須磨さまがカメラをパシャパシャと間でもってパシャパシャと何百枚撮っていただいたのかなあと思うくらいシャッター音が響いていました。広報のお二人も前に後ろに付いていただきとても楽しいお時間をいただきありがとうございました。(^O^)
また石廊崎手前では広報の方おすすめの絶景の食事処で2食丼をいただきました。普通丼物って付いていても漬け物と汁物だけだと思うのですが、ここはなんとテーブルに収まりきれないくらいの小鉢がずらりと並び定食かフルコースかと思うくらいの豪華さでした。(*^o^*)
須磨さまご馳走様でした。m(_ _)m
その間にもカジキマグロやシイラがヒット!!との連絡が入り13:30。皆様ともお別れ。普段では体験できないたくさんのことをありがとうございました。そして伴走ありがとうございました。
後は予定地まで走るのみ。この時点で走行30km。残り50kmとしてもこの時期、日のある20:00には着ける。と言うことで、宿を探すことに。探すこと8軒目でゲット。ホッと一安心。14:00後50kmを走るのみ。
しかし…。
石廊崎の手前から登り坂。その時は予定範囲内と登り出すも一向に下りがない。更には斜度9%の標識が…。そこから石部までの約30kmほとんど登り。しかも延々と斜度9%〜11%。進まない。10kmを越えた辺りでぶっつけ本番の両肩は破壊。体が動かなくなってからが本番という合気道で培った気力、根性、精神力のみで登り続けるが最後の15kmにあっては10回ハンドルを回すのがやっとと言うくらいVento号が重い重い重い。昨年の夏は青森と北海道だったので天気の上では猛暑もなくある意味快適な走行だったが今日は暑いと言うか痛いと言うか。予報では30度だったが体感温度としては35度くらいではと…。この感じ…2年前の九州走行を思い出した。枕崎とまでは言わないがこの猛暑とのダブルパンチで撃沈寸前。サイクルコンピュータの速度表示は0km。これまで最低でも3kmはあったからその進まない傾斜のきつさが伺える。猛暑やったから余計やろうけど。でもこれが雨やったら今回の第34弾は前輪空転でリタイヤやったやろうなあと思ったら、まだ進めるだけましかと…。そして18:30石部の下りで前輪がいきなりパンク。パンク度合
いもひどくタイヤもチューブも総替えとなる。交換が終わったのが19:00。撃沈。(笑)
さすがにここまでやなあと、宿にキャンセルの連絡。
最後の最後にラッキーだったのが目の前に宿があり聞けば素泊まりならOKとのことで、晩御飯は抜きになったけどお風呂にも入れるし、布団で寝れるし良しとしよう。いや〜ハードな1日でした。(笑)
明日も登りの続きからです。多分80km位はハードな登りかと。(;_;)
本日の走行距離 60.36km
累計総走行距離 11565km
本日の実走行時間 6:43′52
※登りでは0kmと言うのもあったから走行時間も短すぎ(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
猛暑の中の走行お疲れ様です。
自転車より路面に近いポジションなので
余計暑いと思われます。
水分及び適度な塩分の補給を心がけ
乗り切ってください。
パンクは本当にテンション下がりますよね。
気持ちを切り替えていきましょう。
この先しばらくアップダウンが続きます。
土肥から先はさらに厳しいコースです。
大瀬崎を過ぎれば平坦になるので
そこまでは辛抱です。
真正面に富士山が見えるコースなので
どうぞ楽しんでください。
投稿: えんどう | 2010年7月17日 (土) 23時45分
今日は本当に全国的に暑く・・・カラッと梅雨明けな1日でしたね。。。
僕は三木に出来つつある「インディペンデンス・ボードウォーク」を見学してきました。
トラブルも過ぎてしまえば「良い思い出」になります・・・明日も体調と交通安全に気をつけて頑張ってください&楽しんでください。
投稿: ぱわ~ひっぷ | 2010年7月17日 (土) 23時55分
お疲れさま。
明日、携帯にメール入れてみますね。
会えるといいけど・・・。
明日もいいお天気みたいです。
はんぱなく暑いから、気をつけてね。
投稿: kyoko | 2010年7月18日 (日) 00時01分
(T_T)一枚目の写真…ビックリしたーーー(T_T)
タイヤ交換には、見えないよ~(;O;)
良くないけど、パンク修理で良かったよ(/_;)
きつそうな道のりですね…(-_-;) 明日も登りの続きって…。
木陰で休み休み休息しながら進んで下さいね!
投稿: 一眼レフの妻 | 2010年7月18日 (日) 00時30分
こぶたろうさん。
今日は下田国際カジキ釣り大会会場へお立ち寄りいただき、ありがとうございました。運営本部の方やカメラマンさんなど、多くの関係者からいろいろな質問が出たりして話がすごく盛り上がりましたね。皆さん、ビックリされるとともにこぶたろうさんに会えたということで、喜んでおられました。
それにしても下り坂のすごいスピードには関心しました。後ろからついてゆくのがやっとでした。
で、えええっ!パンクですか。
ブログトップを見てビックリしました。
朝方、グングン走っていたあのマシンが、バラバラになってしまったんですね。
明日も厳しい暑さになるようです。
くれぐれも事故には十分注意しながら走行してください。
★★★須磨はじめ
投稿: 須磨はじめ | 2010年7月18日 (日) 01時12分
えんどうさん
こんばんは。
2日目は本当に厳しかったです。土肥から先、更に辛くと言う言葉に苦笑い。
富士山の第一印象は、『ゴジラ』雪がなく、真っ黒な富士山でした。
投稿: こぶたろう | 2010年7月19日 (月) 19時35分
ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。
本当に梅雨明けの猛暑でした。気分悪くなるくらい。(笑)
ある意味、忘れることの無い第34弾となりました。(^^ゞ
投稿: こぶたろう | 2010年7月19日 (月) 19時41分
kyokoさん
こんばんは。
無事あえて良かったです。
ありがとうございました。
投稿: こぶたろう | 2010年7月19日 (月) 19時42分
一眼レフの妻さん
こんばんは、九州走行を思い出しました。(*^_^*)
投稿: こぶたろう | 2010年7月19日 (月) 19時44分
須磨はじめさま
こんばんは。
下田港では、大変お世話になりました。普段では体験できない体験をさせていただきまして、ありがとうございました。とても嬉しい思い出となりました。(^^♪
投稿: こぶたろう | 2010年7月19日 (月) 19時46分