第31弾1日目(振り返り後編)
今回のコースは、前回時間とお店の関係で四万十市→宿毛市につながる国道56号線を端端でつなぎながら、四国最南端である足摺岬を巡るコースと言うわけで、スタートとゴールは、必ず国道56号線と交わるように設定いたしました。
なのでスタートを中村駅。ゴールを宿毛駅としました。
朝から雨がそれなりに降っていたので、Ventoを組み立てるために、まだ始発の来ない駅のバスターミナルで車を止めて5:30組み立て開始。今回はフル装備での走行試乗がしたかったので、雨でどろどろになるのを覚悟で全ての荷物を装着したのでした。
そして、6:00頃一眼レフさんから電話が入り、たぶんここだろうと待ち合わせ場所を決めていなかったにもかかわらず、自力で一眼レフさんが中村駅に6:30到着。
一年ぶりの再開に懐かしさが募る中一眼レフご夫妻と一緒に親子も顔を見せてくれて、見た瞬間もしかして!!!
と一目でいちごさん親子だと思い声をかけていました。しかし。このサプライズには超ビックリ!!まさか、一緒に応援に駆けつけてくださるとは思ってもみなかったもので、むちゃくちゃ嬉しかったです!!(*^_^*)
聞けば、その他に福岡支部長さんや、3103さんも来ていたける予定だったと聞き本当に嬉しくなりました。お二方はお仕事で都合がつかなかったと言うことでしたが、応援に駆けつけたいと思ってくださるお気持ちだけでも、十分パワーをいただきました。ありがとうございました。
初めてお会いした、いちごさんとじょうさん。お二方ともとても親しみやすい方で、今回の第31弾がとても楽しみだと思えたのでした。
一眼レフご夫妻も相変わらず、笑顔で癒してくださいましてとってもアットホームな雰囲気の中スタートとなったのでした。
先頭はきーやんさんです。昨日の写真でもわかるように「俺にまかしとき!」と言わんばかりの車の運転に、安心感も倍増です!!
更には、おもむろに一眼レフさんが取り出したのは、レンタサイクル(マウンテンバイク)「今回は、これでこぶちゃんと一緒に走ろうとおもっちょるけん」とぞうさんヘルメットの一眼レフさん。雨をも忘れてしまいそうな楽しいスタートとなりました。
Vento号の調子を見ながらスタートはしたもののなんとなく、違和感が・・・。
前回は、下の歯車が一番軽い状態から3枚目までは使えていたのだが、今回は2枚までしか使えない。前面のブレーキの安全性を高める為に、少し高さのあるものとなったためチェーンがこすれてしまうのが、原因のようだ。
まあ安全性がUPしたのだから、これは仕方がないとこの新バージョンに早く慣れることにした。
そして緩やかな登りに入ったときに一番軽いギヤ比にチェンジしようとしたところ、登りでは欠かせない歯車が使えないことが判明。この部分の調整方法を知らなかった私は、何度となくVento号を止めて切り替えができるようにならないか探してみるもわからず・・・。
こういうときの緊急対策を電話越しにアドバイスしてくださる助っ人のkotatsuさんに早朝にもかかわらず電話してしまった。朝の7:30。休日だったのでまだ寝ていると思いながらも電話をしてみると、kotatsuさんは快く調整方法を検索、すぐさま電話で指示を出してくださったのです。
その指示は的確で、なんと10分でシフト切り替えの調整が完了し、問題もスピード解決!!いよいよ今回のVento号の仕上がり具合を確認する走行に入ったのでした。早朝にもかかわらず快くアドバイスをいただきましたkotatsuさん。本当にありがとうございました。m(__)m
今回のマイナーチェンジで気付いたことは、まず、むっちゃ軽い!!
空回りしているかのような、ハンドル操作での軽さに驚きました。駆動部分を変えるだけでこんなに軽くなるだと言う驚きで、嬉しくなりました。
更に雨での走行で一番気になるのが、ブレーキの効き具合。
なんとこれまで使っていたブレーキは、手元のレバーとタイヤを止める部分のパーツの組み合わせが、めちゃくちゃで、「これではブレーキが利かなくてあたり前ですよ」とメンテナンスをしてくださった担当の方が教えてくださった通り、これまでのブレーキの効きの悪さとは比べものにならないくらいのブレーキ力で、ブレーキをかけたときの切れ味が素晴らしいです。
軽く握るだけで、こうまでスパスパ止まってくれると、気持ちまでシャキッとしますよね。
坂道での急ブレーキも試してみましたが、これまでとは比べられないくらいの短い距離で止まってくれるので、安全面では、大満足な仕上がりとなっていました。
さすがです!!
ご提供いただきました企業の方に心より感謝いたします。ありがとうございました。m(__)m
そして、雨の中、走行中の私を絶えず励ましてくださったのが、自転車の一眼レフさんと、車の伴走チームの皆さんです。
一眼レフさんは、私の後ろにぴったりとつけて、川の話や、草木の話をしながら私を楽しませてくださり、車チームの皆さんには、3kmごとに車を止めて、雨の中、お手製の旗を元気に振って最後まで応援してくださったのでした。
ようやく足摺岬に到着する頃には、雨も止み青空が・・・。
12:30に日焼けをする位の青空の下、足摺岬に到着。ジョン万次郎さんともゆっくりと対面させていただきました。
そして皆で昼食。14:00に足摺岬を出発。後は日暮れまで走るのみです。
途中、一眼レフさんが下見してくださった絶景ポイントにも足を運んで、わいわいと…。
道の駅では、パクパクと・・・。
そして17:30本日の到着予定地の下川口に到着。
嬉しいことに、下川口手前で、地元の方から飲料水の差し入れまでいただき、ここでもたくさんの元気をいただきました。
車でわざわざ引き返してくださり、差し入れをいただきましてありがとうございました。一眼レフさんと二人して、「嬉しいね」「ありがたいね」と嬉しさをかみしめながら美味しくいただきました。ご馳走様でした。(*^_^*)
本日最後のサプライズは、九州支部の皆さんからのお誕生日お祝いをいただいたことでした。誕生日は7日だったのですが、忘れないうちにと言うことで、皆さんから温かいプレゼントをいただきました。これまたまさかの出来事に驚くやら、嬉しいやらで本当にありがとうございました。
今日の宿は、それぞれ違うので明日の朝またここからのスタートと確認をして、それぞれの宿へ。
私は、いつものように宿に着く頃には動けなくなっていたので、きーやんさんにチェックインしてもらって、ゆっくりと部屋に入りました。
皆さん今日も一日お疲れ様でした。
そして楽しい一日をありがとうございました。
明日に続きます。
PS.足摺岬手前の県道27号線は、車では対向できないくらい狭い道ですが、延々と林の中を抜けていく林道となっていてサイクリングコースとしては、とても気持ちよく超お勧めでしたよ。時々車が来ることがあるのでそれには要注意ですけど…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シフト周りの写真見てビックリ・・・なんか超豪華なパーツが付いてませんか?
「X」の文字が光り輝いてますねぇ~・・・。
パーツマニアの僕としてはVento号のバージョンアップが物凄く気になります。
投稿: ぱわ~ひっぷ | 2010年3月11日 (木) 00時55分
ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。
日本一周達成の為に、たくさんの方からの応援や、支援を受けることができ、本当にありがたい思いでいっぱいです。この思いに応えれるように安全第一でこれからも頑張って行きたいと思います。ぱわ~ひっぷさんもいつもブログを見ていただき、応援していただきましてありがとうございます。今年も一年頑張りますね!
投稿: こぶたろう | 2010年3月11日 (木) 19時38分