VentoZERO号メンテナンス。。。
先日の試乗で、ハンドルが下がってくるというトラブルがあったのですが、そのことをベータチタニウムのショウジさんに、相談してみると、何とかなるかも知れませんとの返事。
年末で多忙な毎日を過ごされているショウジさんですので、グアム出発までに、時間が取れればと言うことで、急遽今日お仕事の合間に少しだけと言うことで、VentoZERO号共々、ショウジさんのところに向かったのでした。
トラブっている部分は、ボルト2本で高さを固定しているだけの、シンプルな構造で、元々ついていたボルトの強度に問題があるのではと言うことで、チタン製に交換していただいたのでした。
ショウジさんいわく、ボルトをきつく締めるときに出る、ギギギギ音や、ギュギュギュギュ音は、ボルトの引っ張り強度の限界を超してきたということで、ボルトが締め付け強度に耐えられず、伸びていくという現象があるらしい。当然それを越えてしまえば、ボルトが破断となる。
しかも、限界を超えたボルトは、締めれば締めるほど、伸びてしまうため、引っ張り強度が落ちてしまい、しっかりと締めているはずなのに、逆に緩んでいるという現象が起こる。
そこで、引っ張り強度の強い、チタンのボルトを使って締め具合を確かめていただくと、おもいっきり締めているにもかかわらず、ギギギギ音や、ギュギュギュギュ音がまったく起こらず、とても静かに締まっていく。文字通り締まっている感がとても強い印象を受けた。
受けとなるナット側も、チタンに変えてしまえば、最強と言うことだったが、ナットは本体シャーシに溶接されているようで、外れなかったため、ボルトだけを交換していただいたのでした。
明後日の23日は休日なので、最終調整と言うことで、もう一度試乗してみて、ハンドルの固定具合を確認しようと思う。
チタンボルトの形は違えど、強度は同じ。
見た目よりも、実用性重視の私には、形の違いは関係なく、何より安心感が増したことが大事でグアムに向けてまた一歩前進できた。
ベータチタニウム様。ショウジ様。いつも、ありがとうございます!!m(__)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
寒波もゆるみ、明日の試乗が楽しみですね。
ところで、グァムに行っても更新は、出来るのでしょうか?
お正月の計画は、これといって無いのです。
何をするにも、思いつきやいきあたりばったりです
投稿: 一眼レフ | 2009年12月22日 (火) 22時09分
一眼レフさん
こんばんは。
それにしても、寒いですね。
うちの職場は、ウォームビズと言うことで、部屋の設定温度は20℃となっているのですが、昨日週初めだったため、建物の冷え込みが激しく、昼過ぎまで、震えながら仕事をしていました。室内だというのに、手がかじかんでキーボードすらまともに打てない始末。年中シャワーで済ませる私でしたがさすがに昨日は、お湯を張って浸かる・・・。しかし水風呂でした。(笑)
余りの寒さに給湯器が間に合わず温度が上がらなかったようで・・・。
結局今日は鼻水が…。
風邪かもです。
明日は体調次第ですね。
無理したら、本格的に風邪にやられそうなので。
グアムでの更新は、未知です。
私の携帯は、海外では使えないらしいので通話できないということは、メールもできないかも知れませんね。
昨年は一緒に沖縄三昧でしたからね。
懐かしいです。
また年明けに・・・。ですのでお楽しみに!!
投稿: こぶたろう | 2009年12月22日 (火) 23時37分