« 第28弾3日目『悩みながらも…』 | トップページ | 嬉しい振り返り(*^_^*) »

2009年11月 3日 (火)

第28弾4日目『三陸道…左肩破壊(^o^;)』

第28弾4日目『三陸道…左肩破壊(^o^;)』
第28弾4日目『三陸道…左肩破壊(^o^;)』
ははは(^o^;)
そんなたいそうな話ではないのですが…。毎度の事ながら左肩が壊れたみたいで…。
まあ、元々両肩が壊れている状態から始めているので、いつものように左肩さんがもう限界だと宣言されたようで、今も右腕さんに力を借りないと目の前のコップにすら近づけません。(^_^;)

右肩さんも限界は近いようで、ブツブツ言っておりますが、どちらも持ちつ持たれつと言うことで案外仲良しです。

左肩さんの状態はというと、昨日、寝る前に寝返りができないぐらいの激痛がありまして、「うぉ〜」とか「がぉ〜」とかいいながら枕さえ掴めない有り様で、夜中に何度も、激痛で目が覚めた状態で、今朝、朝ご飯をいただく時でさえ、テーブルの上にある醤油まで手が届かず、右腕さんに支えられての食事となりました。(^_^;)

ハンドルを握った瞬間に思った事は、肩がちぎれたかなという表現が一番しっくりくるなと言う感じで、久々に沖縄での事を思い出しました。

と言うように良くあることなので、心配はご無用なのですが、あの時は沖縄まで応援に駆けつけて下さった一眼レフご夫妻と一緒に泊まった宿の朝の出来事でしたね。

前日4つ程の、これまた険しい山越の連続だったのですが、この時には、急勾配を登るために、一瞬一気に両肩に負担をかけてしまったので、自分でもやっちゃったなと実感できる出来事でした。

沖縄では、その後も3日間くらいの行程を残していたので、ここで諦めるか続けるか両肩さんと相談と言うことで走り続けたのでした。

さて、今回はどうだったでしょう?

第28弾前に第27弾(淡路島)があり、こちらもかなりハードな2日間を過ごしたのですが、1週間で両肩の疲れが抜けきらず、疲労が残っていたようで、今回の4日間は70%にセーブすれば何とかなるかもと西山さんにアドバイスを受けていたので、初日から爆発させたい気持ちを抑えつつ走っていたのでした。なのでこれといって「しまった!」という場面が無かったにも関わらず、この状態は、やはり三陸道の厳しさを物語っているのでしょう。

三陸道恐るべし(^o^;)

昨日は、雪と凍結が心配で三陸峠を越えることにしたのですが、動物的感が候を奏したのか、はたまた、左肩さんが明日は無理ということで今日にしてと懇願したのかは定かではありませんが、今回の昨日の選択には、神懸かり的な、絶妙なタイミングで越すことができたのだと、今更ながらに、感謝の気持ちでいっぱいなのでした。

この日本一周…本当に凄いな〜と感じた次第です。

いつもいつも応援して下さる皆様、たくさんの自然の皆様、本当にありがとうございます。m(_ _)m(*^_^*)

多分、今日三陸峠を越えることになっていたら、帰りの時間に間に合わなかったことでしょう。

今回も無事に第28弾を完走致しました。次回の第29弾までにしっかりと左肩を治して、残りの仙台までの三陸道をリアス式海岸を楽しみたいと思います。今回もたくさんの応援に助っ人ありがとうございました!!m(_ _)m

最後に軽く今日の振り帰りを…。
今朝は7:00に起床。朝食を済ませ9:00に宿を出発。左肩さんが使えないので、右肩さんだけでハンドルを回し、大船渡駅周辺を散策。帰りの高速バス乗り場を確認して10:20無事に大船渡店に到着。

「外は寒いでしょうから」と店内で梱包させていただきました。お茶までいただきましてありがとうございました。そして、ご馳走様でした。11:30梱包を完了し、バス乗り場のあるサンリアに11:40到着。

しかし、バスは1日4本だけ。朝昼晩のみ。ということで現在バス待ちです。帰宅は日付が変わるころかなあ。okiさん曰わく関西と行き来するには日本で一番公共交通機関が難しい場所だということなのでそうなんだろうなあと実感。バスが来るまで後少しなので気長に待ちます。

昨日の続きを↓

昨日は、さすがにバスと電車に揺られて9時間と言うことで、帰宅するなり、即寝てしまいました。

とりあえず振り返ると、15:30大船渡を高速バスで仙台に向かいます。なんとラッキーなことに、バスで仙台に向かうということは、次回の下見ができるということで、「山道=酔う」と言う方程式が成り立つわけですが・・・。しかも酔い止め薬を飲むタイミングが遅れてしまい、不安になりながらも、しっかりと下見を続行したのでした。走りはじめて、5分で気持ち悪くなり、目を閉じて、少し楽になると、また前を見るみないた状態で、しっかりと下見をいたしました。

感想的には、大船渡を出た瞬間から、上り坂。あとも延々と、上り下りの繰り返しということで相変わらずの三陸道振りを発揮。まずまず、予備知識が持てたのでラッキーでした。

しかし、バスは予定時刻になっても、仙台駅に到着せず、どんどん東北新幹線までの時間が縮んでいきます。あせるあせる!!酔っている場合ではありません。

結局バスは、20分後に仙台駅に到着。新幹線発車まで15分と、私の足では、ギリギリの乗車となりました。

しかし、そこは、okiさんの計算の凄さですね!!

バスが遅れたとしても、間に合う時間を考えて、乗り換え設定してくださっていたので、大丈夫だったのでした。okiさんありがとうございました。

そして、21:08東京駅に到着。後は最終の21:20の新幹線に乗るだけ。このつなぎも絶妙でしたね!!

新大阪には、23:45着。最後に終電との戦いに勝利して24:30無事に帰宅いたしました。

考えてみれば、岩手県から兵庫県まで、電車とバスで帰ってくるなんて、余り思いつかないかも知れませんよね。しかし、これが一番早い帰宅手段だったのです。

私も、okiさんの行程表のままに実行してはじめて、「お~~凄い!!」と感動したのでした!!okiさんありがとうございました。\(^o^)/

本日の走行距離7.36km
累計総走行距離 9925.1km
本日の実走行時間 0:48′01

|

« 第28弾3日目『悩みながらも…』 | トップページ | 嬉しい振り返り(*^_^*) »

コメント

今日は徹底的にインドアのえんどうです。

こぶたろうさん
第28弾完走おめでとうございます。

肩、心配ですね。
強烈なアップダウンだけでなく
寒さも影響してるのでは
ないでしょうか。

野球のピッチャーじゃないですが
一日の球数(距離?)制限も必要では?
肩、大事にして
次回の登板に備えてください。

投稿: えんどう | 2009年11月 3日 (火) 15時05分

第28弾完走しましたね!
両肩の激痛 il||li _| ̄|○ il||liを思うと なんですが…『おめでとうございます!!』
帰宅するまで痛みや乗り換えや待ち時間で、気は休まらないと思いますが、
温かくしてお帰り下さいね!(*^^*)b

投稿: 一眼レフの妻 | 2009年11月 3日 (火) 16時07分

完走おめでとうございます
“左肩壊れちゃいました”って、“まだ、口が有りますから”とか軽く出てきそうですね。
石のお地蔵さんでも、雨風に晒され劣化して欠けたりするのに、いくらお地蔵さんのようなこぶたろうさんでも、身体は生身ですから・・・
両肩ともう少し穏やかな相談をしてみては、いかがでしょうか?長いストライキにでも入られたら、えらいことですよ。
今回もたくさんの感動をありがとうがざいました。
寒さと疲れは、風邪の元になりかねません、気を付けてお帰りください。

投稿: 一眼レフ | 2009年11月 3日 (火) 18時03分

第28弾 完走お疲れ様です
休養を取って 左肩をなおしてください
愛車と違い 「部品交換」ができないのですから
今回は「冬」と抜きつ抜かれず の工程だったのでは?
今後は寒さとの戦いにもなりますね
頑張ってください
完全に「冬」となった下北の民 吟遊写人でした

投稿: 吟遊写人 | 2009年11月 3日 (火) 19時39分

とりあえず、無事(?)のご帰還、良かったです(^^i)

昨日の空の写真がとても綺麗ですね!

傷みが少しでも和らぐ事をお祈りしています。

投稿: yoshiko | 2009年11月 3日 (火) 20時46分

大変でしたね。

肩の痛みも辛いでしょうが、インフルエンザも流行ってますので、くれぐれも御自愛してください。

水曜から、また気温が上がるようです。秋から夏になったり、そして夏から冬に…そしてまた秋に…。身体が追いていけませんね。

それから、大船渡からは、無事に帰れましたでしょうか…?

投稿: oki | 2009年11月 4日 (水) 09時57分

こぶたろうさん、はじめまして。
花巻おやじさん、以下その仲間たちの知り合いでございます。

この間は北山崎に参加できず、悔しい限りです。。。

今、ブログ読んでたら仙台までくるとのこと!
私、仙台に住んでまして、時間があえばぜひぜひ『宮城県で迎撃の会』のプラカード持参で参上したいと思います(笑)。

ブログ見てますので日程はチェックいたします。
お体に気をつけてください。早く肩を治してくださいね。

PS. eihahaは私の母だと思われます。。。親子ですみません(笑)

投稿: えいじ | 2009年11月 4日 (水) 16時13分

えんどうさん
こんばんは。
球数と寒さですか?
なるほど!!
とてもわかりやすい例えですね。
私は急勾配で、激しくきつくなると、無意識のうちに、廻した分だけ、数を数えていますが、数えだしたら、きつい証拠と言う感じで…。(^^ゞ

色々な複合して、肩にダメージが来るので、一概には決められそうにありませんが、本当に両肩さんとその都度ご相談と言うことになりそうですね。

今回も、応援にアドバイスをありがとうございました。

次回第29弾もよろしくお願いいたします。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 20時56分

一眼レフの妻さん
こんばんは。
いつもハラハラドキドキさせて申し訳ありません。でも、もう馴れていただいているでしょうね。(^^ゞ
今回も、応援ありがとうございました。
次回までに、しっかりと治しますので…。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 20時58分

一眼レフさん
こんばんは。
今回も応援ありがとうございました。
そうですね、もう少し穏やかな相談を持ちかけないと、ストライキも在り得ますよね。
努力してみますね。
ありがとうございます。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 21時02分

吟遊写人さん
こんばんは。
今回も応援ありがとうございました。
下北方面は、完全に冬なのですね。
岩手も、すぐ近くということで第29弾には、真冬並みなのでしょうね。
やはり頭と耳が、しばれるので、頭のインナーを次回までに調達してこようと思います。
去年の冬は、あったのですが、現在見当たらず…。
買ってきたとたんに見つかるパターンでしょうか。(^^ゞ
次回までに、しっかりと両肩を治しますね。
吟遊写人の言うように、取替えなんて無理ですもんね。大事にいたします。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 21時07分

yoshikoさん
こんばんは。
いつも応援ありがとうございます。
今回は、紅葉もとても綺麗で、たくさんの写真を撮ることができました。
また、機会があれば、Upしますね。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 21時09分

okiさん
こんばんは。
本当に、気温差が激しい異常気象が続きますね。
昨日は、無事に帰宅いたしました。
okiさんの絶妙な乗り換えタイミングのお陰で今回も予定どうりの帰宅となりました。
昨日は、さすがに更新する気力が残っていなかったので「帰りました」と、ご報告できず、申し訳ありませんでした。
昨日のルート…飛行機なら帰れないのに、バスと電車なら帰れるという発想は、さすがに思いつきませんね。
今年は、そういった意味では、全ての行程において、okiさんが立ててくださった公共交通機関の行程表のお陰で、本当にスムーズな移動が可能となりました。本当にお世話になりありがとうございました。
また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(*^_^*)

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 21時15分

えいじさん
こんばんは。
そして始めまして。(^o^)
花巻オヤジさんのお知り合いの方ですか。
更に嬉しいのはeihahaさんのご家族の方でしたか。本当に嬉しいです。
3日目はeihahaさんが、朝早くから極寒の中、私を待ち続けていただいていたのに、お会いすることができず、もうお会いできないのだと思うと、なんとなく心残りでした。
それが、昨日早速えいじさんより、コメントをいただき、eihahaさんのご家族の方にお会いできるなんて、とても嬉しいです。
次回是非お会いしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
第29弾の予定の方は、近々UPする予定ですが、日程的には、11月21日~11月23日の3日間で仙台まで向かいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 21時26分

あーっつ!
次回、大台ですね!
万全の体調での達成をお祈りしています。

いい天気になるといいですね。

投稿: oki | 2009年11月 4日 (水) 21時57分

本日、夕刻に無事我が家に戻りました。
まぁ〜留守の間にずいぶんなドラマがあったものです!
人との出会いは本当に旅先での宝になると思います。しかし、県警のパトカーもなかなかやりますね!警察も捨てたもんじゃないってとこでしょうか!

先日の話の続きですが、その後、いろいろ考えたのですが、
やはり、ハンドルの回し方は自転車のように左右交互にしてはと思います。ただし、ギヤ比が今のままではダメでしょう。
たとえば、現在1回転で登れるところを、5回転で同じ距離になるまで落とします。そうすると、1回転あたりのトルクが減り、急坂や濡れた路面でのスリップが減るのではないかと思います。
タイヤのスリップは、タイヤの持つ摩擦係数をオーバーするトルクが原因なので、少ないトルクをタイヤに伝えることで解決すると思うからです。
これを、今までのように左右同時に回すと、肩や腰への負担が大きくなるので、左右交合に回すことにより、負担が減るのでは?と思います。
あくまで、最適なギヤ比を見つけることが前提ですが。
メーカーさんと研究されてはいかがでしょうか?!

例の看板は後ほどお送りいたしますね(笑)
それと、迎撃第2弾は、残る北海道のどこかで・・・・キャンプでもしましょう〜〜〜

投稿: 花巻オヤジ | 2009年11月 4日 (水) 23時00分

okiさん
こんばんは。
okiさんも気付かれましたか(^^♪

でも、実際の日本一周正味の距離は、来年に持ち越しとなります。

しかし、サイクルコンピュータの表示は、たぶん次回で一周して、0000kmと表示されることでしょう!!

私も、とても楽しみです!!

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 23時27分

花巻オヤジさん
こんばんは。
今日無事にご帰宅と言うことで、お疲れ様でした。
北山崎では、本当に有意義な時間を過ごさせていただきまして、ありがとうございました。
私よりも早い、早朝出発。更に次の日は、早朝3:00から東京出発と毎日とてもハードなスケジュールをこなされている間に、とても心に残る思い出をいただいたのでした。
あの迎撃プレート…私の日本一周の中でも、はじめて出会ったレアアイテムとなりますので、是非よろしくお願いいたします。『できれば花巻オヤジさんのサイン入り』でよろしくお願いいたします。m(__)m(着払いでお願いいたします)

それから、ハンドルのギア比の件、登り、下り、平坦走行と、総合的な面から研究してみたいと思います。今ちょうど、お世話になっているメーカーさんがありまして、一度相談してみようと思います。専門的なアドバイスありがとうございます。

また、迎撃第2弾まで、計画していただけるなんて、とても楽しみです!!
早く来年の夏が来ないかな~。(^^♪
やっぱりキャンプが旅の醍醐味ですよね…といいつつ宿を探す私ですが…。楽しいキャンプの仕方を教えてくださいね!!
楽しみにしています!!

投稿: こぶたろう | 2009年11月 4日 (水) 23時49分

一応自転車乗りのえんどうです。

花巻オヤジさんの指摘する
急坂や濡れた路面でのスリップ防止策。
どれもおっしゃるとおりなのですが、
もっと問題なのは
Vento号の前後の重量バランスです。

人も荷物もほとんどすべて
後輪に荷重がかかっているので
駆動輪である前輪が路面にグリップしないのも
無理はありません。

前輪にキャリア(荷台)を装備して
前輪の上もしくは左右に
うしろの荷物の一部を移して
前輪の荷重を増やすだけで
グリップは向上すると思います。

一方でステアリングへの影響がどの程度か?
ハンドルと前輪の距離が
自転車と比較して遠いので
荷物があるとハンドルを切るとき
少し重く感じるようになるかもしれません。

花巻オヤジさんのアイデアとあわせて
ご検討下さい。

投稿: えんどう | 2009年11月 5日 (木) 20時42分

えんどうさん
こんばんは。
皆さん色々と考えていただきまして、ありがとうございます。
たぶんどれも、実現するには、原型を留めない状態までの改造が必要となると思われますが、この基本形で、日本の半分を走ってきておりまして、基本的には、今の状態のまま、ゴールを目指すことになると思います。
そんな中で、マイナーチェンジできるところは、有効活用させていただこうと思っております。
たくさんの発想の中に、色々なヒントがありますもんね。ありがとうございます。

投稿: こぶたろう | 2009年11月 5日 (木) 23時32分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第28弾3日目『悩みながらも…』 | トップページ | 嬉しい振り返り(*^_^*) »