第29弾3日目『トリプルサプライズデイMAX満喫』
今日は時間ギリギリまで三陸道満喫!最後の仙台までかじさん観光で大満足!久々に最終日の時間を使いきったのと体力も使いきったので、ブログ更新は明日になります。今日も書きたいことがいっぱいですが、今新幹線に乗りました。帰宅は日付が変わった頃になるのでごめんなさい。また明日…。
たいへんおまたせいたしました。\(^o^)/
さて、3日目を振り返りますね!!
サプライズ3日目となる今日は、かじさんが登場です。
今回9月の第25弾では、サロマ湖辺りで、バイクに乗って両手を挙げて、私を追越して行ったときに、「あの時声をかけていれば・・・」ととても心残りだったと、かじさんに聞きました。
そして、私を探してくださったのでした。前回の第28弾では、雪などの気象情報もあり、大船渡迎撃を断念。しかし、その思いは、この第29弾までしっかりとつないでくださり、ようやくかじさんともお会いすることができたのでした。
今日は、早朝から昼過ぎまでの時間を「陸前大塚駅」から「本塩竈駅」まで、地元の方ならではの観光案内を交えて自作の電動アシスト自転車で伴走兼ガイドと言う形で一緒に走っていただいたのでした。かじさんは、とても器用で、動かなくなった古いバイク2台のバイクのパーツをかき集めて一台の動くバイクに作り上げたり、電動アシスト自転車を自作したりと、とても、メカ好きな方なのでした。
今回の伴走の為に一週間前から、丹念にコースの下見を毎日のように重ね、ほんと道路に落ちてる石ころの位置まで把握しているのではないかと言うくらい調べまくったというのが伝わってきて、とても有意義な観光となりました。
中でも観光コースに、ご自身の実家や、友人のお家、子どもの頃の遊び場まで、入っているという、かじさんならではの観光ガイドに、ある意味笑いを交えて、また、まじめな一面も垣間見て、とても素晴らしい一日となりました。
ここまで色々と考えていてくださると、本当に嬉しいですね!!
たぶん北海道以来ずっといろんなことを考えていてくださったのだなと思って・・・。
今日の最終日は30kmのコース。私一人なら、早朝に出発して、12:00には、仙台店に到着して完了という、淡々としたものになっていたなと思うと、今年最後の第29弾。とっても充実した締めくくりとなりました。
ほんと久しぶりですね。最終日をギリギリまで使いきるというのは・・・。
少々最後はあせりましたが・・・。(^^ゞ
今日は6:00に起床の予定でしたが、なかなか熟睡できず、疲れすぎても眠れないですよね。と言うことで、5:00頃からごそごそと・・・。
とりあえず6:00起床と言うことにしておきましょう。外を見ると、快晴!!
宿から見る景色が風景画の様で、早く出発しようよといわれているようで、ワクワクです。
全ての準備を終えて7:00宿を出発。待ち合わせ場所の、野蒜駅に向かうことに・・・。
7:30野蒜駅と思い込んでいた私は、予定の電車が行ってしまっても、なかなか降りてこないかじさんに電話。すると私の勘違いで待ち合わせ場所を間違えていました。実は昨日の晩に、かじさんから留守電が入っており、早とちりの私は、内容を十分に理解しないまま、7:30に野蒜駅なんだと思い込んでいたのでした。(^^ゞ
かじさん、お待たせして申し訳ありませんでした。m(__)m
待ち合わせ場所は、更に2つ先の駅だったのでした。
8:00頃かじさんと合流!!かじさんガイドの始まりです。今日の予定コースを説明していただき、途中何箇所かは、私が選べる選択制ということで、いざ塩竈へ。
陸前大塚を出てすぐぐらいから、松島湾に浮かぶ、小島全てが松の島といっていいほど、どの島も、松松松、それらの松島が重なり合って見えてくる絶景は、まるで演劇の回転舞台のようで・・・。(ちょっとスケールが小さかったか(笑))進むごとに次々と変わる景色に開いた口がふさがりません。なんともいえない美しさですね。
昨日も、なおなおさんたちに、松島の絶景ぶりを教えていただいていたので、なるほど!!!とニッコリニコニコマークになってしまいました。
私が、少し進むごとに写真を撮っていると、かじさんがもっと絶景の場所がこの先にありますからと・・・(笑)
そして最初にたどり着いたのが、国賓瑞巌寺の前にある松島海岸の日本三景の一つ松島。余り詳しくなくてすいません。その記念碑の前で、写真を撮ったのち、そこに書かれている「天橋立」と言う言葉に、無知な私は、ここにも天橋立があるんですね。とかじさんに尋ねると、「いえいえここは日本三景の一つである松島ですよ」と・・・。
よく見てみると、そこには、日本三景が書かれていました。(恥・・・)
松島と言う名前は知っていても、その松島がここだとはピンとこなかったのでした。
かじさんに観光地は興味ありませんかと聞かれ・・・。
いえいえ本当に申し訳ありません。なかなか名前と位置がつながらなくて(>_<)
しかしこの絶景を見ていると、やはり日本三景といわれるだけの美しさがあるよなと感動もしたのでした。なんとなく雰囲気が天橋立と似ている感じがして・・・天橋立も松ですもんね。う~ん語るのは、うん十年早いですね。ごめんなさい(~_~;)
ここでは写真は苦手でと言うかじさんも、しっかりと写真に収めました。次第に馴れてきたかじさんは、気分が乗ってきた様で、色々なポーズも見せてくださり、場の雰囲気も一層和やかに盛り上がりました。(笑)
ここから陸前浜田駅までの道のりは、国道45号線の路面は工事中なのか荒れていて、しかも狭く、大型トラックがビュンビュン飛ばしている。この辺りでは、何度もクラクションを鳴らされて、恐くて恐くて危なくて。
そこで、かじさんがチョイスしたコースが、多少のupdownはあるものの、景色がよく、車がほとんど走らない最海沿いの細道。
中でも、かじさん一押しという絶景ポイントが2箇所もある。かじさんいわく一押しだけど2つあります。って笑わせてくださり・・・。
一つは、『双観山』と言う展望台、もう一つは、その先の迂回路となる、『瑞鳳ヶ丘』と言う松島の特別名勝ということで、そちらの道を行くことに、私一人なら絶対に入らない側道だけど、調べつくしたかじさんならではのお勧めと言うことで、楽しみ!!
双観山展望台は、駐車場のようなところから、一気に上りきる急勾配、しかも落ち葉が堆積して、登れるはずもないが、そこはかじさん。自分の自転車を放置して、私の後ろに回るやいなや、行きますよ~~~と、勢いよくVento号の後ろから押し上げてくださり、50mほどの急勾配を上りきってくださったのでした。超ビックリ!!
展望台と言っても、とっても狭く、ごつごつ岩の地面でどうなるかと思いましたが、その展望台からの眺めは、果てしなく絶景!!!!!!
「ここは、是非見ていただきたいと思っていました」とかじさん。その絶景をバックに写真も取りまくっていただきました。途中、かじさん崖から落ちそうになりながらも、笑わせてくださいまして・・・。(崖から落ちるというのは、大げさな表現ですが、落ちる振りをしてという感じでしょうか(笑))なかなかです。
2つめの瑞鳳ヶ丘はかじさんいわく、『絶景+静か』と言うのが気に入っていると言っていました。日の出の時間帯は本当に静かで、心洗われるのだろうなという印象を受けました。どちらも、かじさん一押しというだけあってとっても見ごたえのある一押しポイントでした。
その後、塩竈までの道のりは、やはり渋滞で国道は進めそうもなかったのですが、ここでも、全ての抜け道を網羅しているかじさんが、こっちですよ!!
とほとんど車が通らない道を案内してくださり、国道を一歩入っただけなのに、スイスイです!!
ここからは、かじさん地元の塩竈。。。地元人ならではの観光案内が、またしても、塩竈神社をメインに、お酒の蔵元さんをはじめ、ご実家や、お友だちのお家を回りつつ、色々なエピソードや、裏話まで・・・。本当に盛りだくさんの観光ガイドでした。
そして最後の締めくくりは、塩竈といえば、『まぐろ』ということで、かじさん一押しの高架下『塩竈まぐろ直送食堂』へ!!
ここまでくれば、私のお役も達成と言うことで、二人で『まぐろ三色丼』を思う存分に味あわせていただきました。かじさんにしっかりとご馳走になってしまったのでした。
かじさん、ご馳走様でした!!
やっぱり、本場のまぐろ丼は絶品でした。(*^_^*)
ありがとうございました。
このとき12:30かじさんと、ここでお別れと言うときに、かじさんが、夕方迎えに行きますからとありがたいご提案をいただき、急遽仙台店から仙台駅まで車で送っていただくことになったのでした。
最後の最後までお世話になりっぱなしで、本当にありがとうございました。m(__)m
かじさんと一旦別れた後、私には、どうしてももう一箇所攻略したい場所があったので、そこに向かうことに・・・。
そうです、今年最後の終着点として、選んでいたところが、仙台駅。
どうしてもここだけははずせないということで、向かうことにしたのですが、タイムリミットギリギリとなる予感。タイムリミットは15:00仙台店着。とりあえず目指すことに・・・。
そして仙台駅に到着したのが、14:30予定より30分も遅れてしまい=仙台店着もずれ込むことに・・・。
仙台駅から仙台店に向かう途中、とっても、にぎやかな女の子達の追っかけに会い、最後は、橋を下った辺りで、勢いあまって、そのうちの一人が、壁ギリギリでストップと言う、ひやっとした場面も。「頑張ってくださいね!応援しています」と言う言葉に、ひとまず安心。
応援していただけることに、感謝!!
色々な応援スタイルに励まされた一日でもありました。
仙台店には、15:30に到着。やはり、30分の超過。梱包時間を短縮するしかないと慌てて梱包。16:30にかじさん到着。17:00仙台店を出発となったのでした。
そして、仙台駅には、17:30に到着し、少し余裕のある新幹線待ちをすることができたのでした。
今日は、かじさんに早朝から夜まで一日中お付き合いいただいた、サプライズデイとなりました。
かじさん、今日といい、下準備といい本当にお世話になりました。今年の締めくくりとして、最高の仙台ゴールとなりました。本当にありがとうございました。(*^_^*)
次回は、来年の春ごろでしょうか、またお会いしたいですね!!
今回の第29弾は、サプライズに始まり、サプライズで終わるという今年最後の最高の走りとなりました。この最高の走りを支えてくださった多くの皆様に、心より感謝申し上げます!!本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今日のタイトルは、3日間全ての総称です。
初日のSさん、2日目のおんちゃんさん、ホッカイダーくまさん、なおなおさん、3日目のかじさん。そして応援してくださった多くの皆様本当にありがとうございました。m(__)m
本日の走行距離 54.79km
累計総走行距離 10149km
本日の実走行時間 5:14′54
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
第29弾、大変お疲れさまでした。&ご無事で何より。
さて動画の方はすでに公開中ですから、見てくださいね。
今回は3本出してます。
次回は、知床峠ですか!?
さてこれからゆっくり企画、企画っと(笑
投稿: 花巻オヤジ | 2009年11月23日 (月) 23時03分
花巻オヤジさん
こんばんは。
早速、動画を拝見いたしました。
なおなおさんのナレーションがとてもおもしろくて、あの場面を思い出しながら、こういう感じだったんだと、何度も繰り返し、見ては(笑)ました。今回も、動画アップありがとうございました。なおなおさんの撮影も大変だったと思います。ありがとうございました。
また嬉しい記念が増えました。
次回の知床峠…今から企画を考えていただけるなんて光栄です。そして楽しみにしています。(笑)
投稿: こぶたろう | 2009年11月25日 (水) 00時12分
サプライズ続きの第29弾完走おめでとうございますo(*^^*)o
そうなんですよね~…こぶたろうさんを見かけた時に声を掛けなかったら
気になって気になって気になって仕方無いんですよね~。
私たちは、引き返して声を掛けたくちですね^m^ 初対面からズーッと気になる症候群ですが…(笑)
動画も写真もたっくさん見せてもらい 私も29弾満喫しました!
最後にマグロ三色丼で、お腹グ~ってなりましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: 一眼レフの妻 | 2009年11月25日 (水) 00時43分
一眼レフの妻さん
こんにちは。
お陰様で今回の第29弾無事に完走いたしました。出会いと言うのは、ありがたい事ですよね。声をかけるか、かけないか。私はシャイですので、どちらかと言えば後者ですが…。f^_^;
今までも数えきれないくらいチャンスを逃しました。(笑)
今回もありがたいことに、3本の動画をアップしていただきまして、動きのある第29弾をお伝えしていただけて、私も嬉しくありがたいかぎりです。
まぐろ三色丼ですか!?むっちゃ美味しかったですよ!機会があれば是非お薦めです。でも九州にも美味しいものは沢山ありますよね('-^*)/
投稿: こぶたろう | 2009年11月25日 (水) 12時41分
無事に完走おめでとうございます。
旅を始められて1万キロ,いろんなノウハウをご教示いただきたいものです。。。。
来春の再開を楽しみにしてますね。仙台以南はあまり走ったことがないので,ご一緒できれば幸いです。
早めにブログ上で予定を公表してくださいね♪
それではその日まで。お元気で。
投稿: おんちゃん | 2009年11月25日 (水) 18時11分
おんちゃんさん
こんばんは。
ありがとうございます!!(*^_^*)
おかげさまで無事に仙台に着きました。
先ほど、おんちゃんさんのブログを訪れさせていただきました。
なんとも、ほのぼのと、ゆったりとした時の流れにとても癒されました。ありがとうございます。
また、写真の方も大きく載せて頂きまして、ありがとうございます。
来春のスタートは、ゴールデンウィーク頃になりそうですが、予定を早めにアップできますように頑張ります。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
来春が来るのがとても楽しみです!!
ありがとうございます!!(^^♪
投稿: こぶたろう | 2009年11月25日 (水) 20時50分