第22弾3日目『西山さんの走りに感動そして奥さんのサポートに感謝』(耐久ロング走行の果てに…)
今日も朝4:15起床。晴天です。実は昨日、朝5時出発の日暮れまでで、何キロ位走れるのか試してみたかったのですが、前日の寝不足で体調がイマイチというこで今日試してみることにしたのでした。
朝5時にホテルを出発。男鹿半島を目指します。
国道7号線はとてスムーズで、快適なスタートとなりました。7:30頃には、かつらね駅付近まで来たのですが地図で見た『はまなすロード』を走ろうと、脇道に…。しかし、これが大誤算で、ここで道を一本間違えてしまい、その一角の住宅街をグルグルすること1時間。結局元の位置まで戻ってきたのでした。この一時間は大きいですよね。
やっぱり(;_;)
そして少し行くと、はまなすロードが…。こんなもんだよね。
気を取り直して前進。今日はJAL、ANA共に先割りの予約日9:30には電話の予定ということで、その先の自転車道に入ってみるが自転車道は砂で覆われ、たちまちVento号は動けなくなってしまいました。
また押し出すにも一苦労。靴の中は砂だらけで気持ち悪い。そうこうしているうちに9:30となり慌てて電話。
やはりつながらず。
何十回と繰り返すうちに、30分かけて予約をこなし、結果は4勝4負と半分しかゲットできずでした。
中途半端な・・・。
次回以降のチケットは取れませんでした。後は通常販売にかけるのみ!取れたらいいけどなあ。
そして男鹿半島手前で西山さんご夫婦と合流。
このときすでに80kmを走破。
普通ならここで1日の走りは終了なのですが、まだ11:00と言うことで、第2ステージ突入となったのでした。こんなことは、こぶたろう史上初の出来事で、本来は宿でゆっくり疲れを癒やしまーすの距離は走っているだけに…。
この後男鹿半島の過酷さを知る由もなかった私が経験したこととは…。
次回に続くと言いたいところですが続けます。
道の駅『てんのう』で西山奥さんが地図と情報をゲット。
大変そうだと言う話。
それを見ていた地元の方が「これでいくの?大変だよ」と・・・。
私「でも行きたいんです」
ふふふと笑われる。
11:00過ぎ、いざ出発。
本当の意味での男鹿半島入口に12:00に到着。なまはげがお出迎え。
しばらく走ると地元の方に声をかけられる。
「これでですか?」と…。
なんとなく不安になってくる。会う人会う人、みんなが口を揃えて「これで?」というので・・・。
ちなみに自転車で一周するとしたらどれくらいですか?と尋ねたら「半日くらいかな…」と。
時間にして4時間くらいというので、Vento号なら8時間かと予測をつける。
12:00発なので20:00には一周できるかなと見積もり夜走になるかも…と。とりあえず走り出すことに。
地元の方いわく自転車でも立漕ぎ必死。壁のような山と、かなりハードなアップダウンの繰り返しだとか。(|||_|||)
しかし行きたくて!!
なぜか今日中に半島を一周したくて。
なぜかはわからないけど。
すると西山さんが「こぶたろうが、やりたいならやろう」と言うことになり、西山さんもマイ自転車で半島一周に付き合ってくれることになったのでした。
ここで一言、西山さんは両下肢に障害があり普段は杖歩行です。
まず二人が度肝を抜かれたのが、最初のカーブを回った瞬間に前方に広がる壁のような山が連なり、そこの道路の傾斜角度はハンパなく、お互い顔を見合わせながら思いっきり笑った。∑( ̄口 ̄)
そして二人口を揃えて「そういうことね」。そして再び笑った。
さあ、スタート。
初めは後ろを着いてきてくれていた西山さんに、自分のペースで行きましょう。と声かけをして先に行って待ってもらうと言う形で走り出した。
当面ゴジラ岩がある半島の四分の1をめざしてここまでは二人とも余裕があったが、進につれてそれぞれがゴールを目指そうという暗黙の了解の元、それぞれがもくもくと自分との戦いに入った。
二分の1が過ぎるころには、お互い限界を越えており半島の先端まで行くかどうかとなったが・・・行くことに。
入道崎入口の坂は、傾斜角度が厳しくVento号が空てん後ずさりを始めるほど。西山さんの奥さんにVento号を押してもらいながらその後ろに着くが、さすがに80km後の挑戦にしては過酷過ぎてまったく歩けず何度も転ぶ。
16:00ようやく半島先端の入道崎に到着。まだ終わった訳でもないのに満足げな二人。一つやり遂げた間があった。しかしゴール予定地の大潟までは後27km。約3時間はかかるコース。この時点で夜走確定。再び走り出す。極度のアップダウンの繰り返しで、お互い限界を何度越えたことか・・・。
後は気力勝負。あきらめた時点で終了。私だけなら諦めたかもしれないが、あきらめない西山さんと、付きっきりでサポートしてくれた奥さんのためにも、諦める選択肢はない。
私もまた自分との戦いに勝ちたいと気力を保ち続けた。
19:30西山さんが先にゴール。その間私を励まし続けてくれたのが奥さんでした。
半島一周を始めた時からずっと車でサポートに徹し、ナビゲーターとして先に道の確認。先回りしては、車を止め拍手と「頑張って」という声援でバックアップ。
坂の登りになると途中で車を止め、歩いて私のところまで来て、登りきるまで励まし続けてくれることで一つ一つの急坂をクリアし、19:00に日没とともに私の前方10mくらいをハザードをたきながら誘導。
最後のゴールまで、気を抜くことなくサポートに徹してもらったことで20:00ようやくゴール。
最後には西山さんも駆けつけてくれて3人でフィニッシュ!!
本当に半島を制覇してしまったのでした。
ホテルではお互いにダウン。まったく動けず、私にいたっては部屋の床に倒れ込むなりそのまま22:00まで寝てしまった。
それにしても充実感いっぱいの1日となったのでした。今回の男鹿半島越えは西山さんご夫婦なくしては成し得なかったと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
Vento号メカニックのショウジさんにも感謝です。本当にありがとうございました。m(_ _)m
本日の走行距離150.16km
累計総走行距離7256.1km
実走行時間11:59′03
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です
3枚目の写真は、こぶたろうさんと西山さんのコスプレに見えて、かなり笑えましたよ。
今日の走行距離は最長記録になったのでは?
毎日到着地を予想するのですが、はずれてばっかりです。
投稿: 一眼レフ | 2009年5月 1日 (金) 23時57分
えっ!今日の走行距離は150キロやてか!
すごい!を通り越して少々あきれたよ。
きっと、西山ご夫妻がご一緒だったので、こぶたろう、ランニングハイやなくてサイクルハイになってしまった一日だったのでしょう。
無事、前進を祈る!
投稿: ウォンバット | 2009年5月 2日 (土) 00時07分
こぶたろうさん、西山御夫妻今日も遅くまで大変お疲れさまですm(__)m
早速、ヘッドライトと誘導灯活躍していますね!西山さんのお陰でこぶたろうさんの勇姿を見ることが出来て嬉しいです(*^^)v 一眼レフさん、私は左がこぶたろうさんだと思います(笑)
投稿: 一眼レフの妻 | 2009年5月 2日 (土) 00時13分