« 第22弾まであと5日\(^o^)/ | トップページ | 新潟入り完了!! »

2009年4月26日 (日)

六甲山再び!!

第21弾後1ヶ月ぶりにVento号に乗ったのでした。

実は先週試したかった六甲山。
残念ながら、峠攻略法が間に合わず。昨日は雨。今日早朝4:00起きで六甲山を目指すことに。

まあ、4:00起きと言うのは、気合が入り過ぎている・・・わけではなく、今の時期、何時くらいから明るいのかを知っておきたかったのでした。実は昨日も4:00起きしたのですが、雨で暗く、今日も明るくなったのは、4:45と言うことで、やはりこの時期は、5:00くらいからしか走れないことがわかったのでした。

今日の六甲山挑戦のメインは、峠攻略法の実行。

攻略法と言ってしまえば、大げさですが、ハンドル部にある、一番内側のリングを歯数28枚から24枚に変えたのでした。この変更の話は、実は昨年の今頃から手配をかけていたのですが、ようやく今年に入って手に入れたのでした。

しかし純正品ではない為に、取り付けできず、いつものようにベータチタニウムのショウジさんに相談してしたのでした。ようはリングを取り付けるためのスペーサーが必要で、ショウジさんが作ってくださる!!そして、それをいただいたのが先週だったわけです。(^^♪

ちょうど同じ頃に、純正の手配品も届いたのですが、純正なのに取り付けられる状態ではなくこちらは使えない。と言うことで、この第22弾には間に合わないと諦めていたのです。

さすがは、匠のショウジさん市販品のリングがVento号にフィットする形状のスペーサーを作ってくださり、取り付けが完了したのが3日前と言うことだったのです。

それにしても、ノギスとマイクロメータで現物の寸法を測っただけで、出来上がったスペーサーは、寸分の狂いもなく、ガタがまったくないほどのぴったり感で、これが匠の技なのだと取り付けたときには、余りの凄さに、鳥肌ものでした。

ショウジさん、いつもお忙しい中、Vento号強化の為に、技を駆使していただきまして、本当にありがとうございます。

見事に、今日の六甲山をクリアしましたよ!!

さて、明後日には、第22弾に出発なのですが、今回も、体調を万全に整えることができず、10日前くらいから排泄コントロールが効かなくなり、先週は両手首が腱鞘炎、それがようやく完治したと思いきや、3日前から右中指が、またも原因不明の腫れと激痛で今も指が曲がらないくらいパンパンに腫れております。

まあそんな中、今日はこの六甲山頂を目指したのでした。

相変わらず、六甲山はきついですね!!

今日走りながら気付いたのですが、途中標識を何度か見たのですが、斜度10%~12%と、平均しても、斜度10%ぐらいは、山頂まで延々と続いている様な気がしました。

前回、帰りは神戸の方に抜けたので余り感じませんでしたが、今日は阪急逆瀬川駅から山頂に向かい、目標の『六甲山頂一軒茶屋』で折り返して、また、逆瀬川駅まで戻ってくるコースだった為、どれだけ登りの斜度がきつかったのか、下りの急降下を体験したことで実感できたのでした。

そら~平均斜度10%はあるんちゃうかと言う結論に達したのでした。

と言うのも、山頂からの下りは延々と急な下りで、ブレーキがまともに利かないくらい、更には最後まで、ブレーキを思いっきり握りっぱなしだったため、両腕の前腕が壊れてしまい、感覚がなくなるなど、途中3回くらい止めて、前腕の快復を待って降りると言う繰り返しだったのでした。

登りにかかった時間は、約3時間。同じ道のりを下りにかかった時間は20分と、この差が激しさを物語っていますよね。

前回の登りにかかった時間は、3時間22分。今回は3時間04分。約18分の時間の短縮となりましたが、今回は、2度目ですしね。(一度はクリアしている)

今回リングの歯数が4枚分軽くなったということでの峠越えの楽さを見てみたかったのですが、実感としては、何がどう変わったのかと言う、劇的な変化には気付けませんでした。

しかし、明らかに前回と違った点は、1点だけあったので、これが歯数4枚の差だと言えば、それはそれなりに、有効なのだと思っています。

前回は、10mおきに休憩を取らなければ、登れませんでした。

今回は、ほとんど休憩を取らず登りきりました。(3~4回完全に止まって休んだかな)

毎週のように、トレーニングをしているわけではないので、一ヶ月間Vneto号に乗っていない今回と、前回の筋力にさほど違いはないと考えると、この差は大きいかも知れません。

そして、帰宅後リングの確認をしましたが、緩みも、変形もなくしっかりと固定されていた為、これでいけると判断!!

第22弾で使うことに決めたのでした。

ショウジさんばっちりでしたよ!!\(^o^)/
ありがとうございました。

帰宅後、前輪タイヤ側面両側に円周状の亀裂を発見。もたないかも、ということで、タイヤとチューブの交換もしたのでした。

これで、新潟→青森間を乗り切れるように、頑張りますね!!

更に今日は、六甲山挑戦中に、お二人の方とお話をさせていただく機会がありました。

お一人は、地元の実業団チームの方、もう一方は、北九州から昨日の篠山の大会に出場を予定しておられた方でした。昨日はあいにくの雨で大会が中止となったようで、今日帰りに六甲山によってみようとこられたようでした。

お二方とも、それぞれに少しの時間でしたが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。また、お会いできる日を楽しみにしています!!

今日の早朝だったから叶ったご縁に、感謝いたします!!(*^_^*)
ありがとうございました。

最後に、今日気付いたことがありました。
普段、気付けなかったり、感謝できないことでしたが、自分が登りのきついときに、正に自分を極限状態にまで追い込んでいるときにしか、感じれないと言うのが残念ですが、さりげなく吹いてきた『追い風』に、こんなに感動し、感謝できたことは、とても嬉しい出来事でした。少しの後押しで、あんなにきつかった上り坂が、一瞬楽になった瞬間の出来事でした。自然にも感謝の一日でした。

ありがとうございました。

本日の走行距離 51.88km
累計総走行距離 6877.9km
実走行時間 5:21’19Cimg2547 Cimg2563 Cimg2626 Cimg2627 Cimg2633 Cimg2651 Cimg2663 Cimg2669 Cimg2672 Cimg2685

|

« 第22弾まであと5日\(^o^)/ | トップページ | 新潟入り完了!! »

コメント

何時間も掛けて登ったところ、下ったら数十分で終了って・・・なんか微妙な気持ちになりますよねぇ~。
ベータチタニウムの方に現物合わせでスペーサーってことは・・・またしてもVento号がチタニウムで強化されたってことでしょうか?

投稿: ぱわ~ひっぷ | 2009年4月27日 (月) 00時18分

おはようございます
まだ薄暗く肌寒い街を走り、街中で一番に日の出を浴びて、
ハンドルを回している姿が、目に浮かびます。新緑の六甲山も綺麗に写っていますね。
風を感じて、感謝できるってすごいことですよね。4月は風光るといいますが、その風を体感できた山登り、羨ましい限りです。
第22弾も、明日出発ですね。また素敵な出逢いがたくさんありますね。

投稿: 一眼レフ | 2009年4月27日 (月) 04時30分

昨日の朝は、こちらでも凄い風でベランダにある花の鉢が吹き飛ばされて落ちていました^^; こぶたろうさん行けるかな~??と考えていましたが・・「追い風」になったとは・・相変わらずツイてますね^m^

投稿: 一眼レフの妻 | 2009年4月27日 (月) 08時09分

こぶたろうさん、おはようございます。
昨日は2度目の六甲山頂完走おめでとうございます。私は、上り勾配12%の途中(芦有道路への分岐の手前)でお会いしたマウンテンバイク乗りです。僕自身、20年振りの六甲山頂挑戦でヘトヘトになりながらなんとか完走でき自信を取り戻しました。それよりも、こぶたろうさんに出会ったことがもっと大きな収穫でした。すばらしい笑顔のこぶたろうさんに勇気も貰いました。体力の低下をちょっぴりと感じる今日この頃ですが、俄然やる気が出てきました。こぶたろうさんの日本一周の旅の成就をお祈りしています。

投稿: 山下博史 | 2009年4月27日 (月) 08時52分

こぶたろうさん、いよいよ第22弾が始まるんですね。
今までの走行体験から、また一つバージョンアップしていくVento号が、ますますこぶたろうさんと一体化していくようで、頼もしいです。
24から28の、たった4枚、されど4枚が、きっと青森までの道程を助けてくれると思いますよ。
満身創痍(いつもやな~~)なのに、並外れたこぶたろうさんの体力には、つくつく感心させられます。それでもその限界時に感じるちょっとした『追い風』には、きっと、こぶたろうさんを応援するたくさんの人たちの“気”がこもっているから後押しされている感じがするのかもしれませんね。
今回も、無事、帰尼されるますよう祈っています。

投稿: ウォンバット | 2009年4月28日 (火) 00時14分

ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。
そうなんですよ。微妙でしょ。
まあ、それだけの強行軍だったと思えば、自信につながります。が、20分で下れるところを3時間もかかったの?と言われれば、それはそれで・・・。
まあ、気持ちよく、前者の方だったことにします。(^^ゞ

スペーサーが何でできているのか、聞いていなかったのでわかりませんが、リングを固定するボルトに関しては、もっとフィットするものを作りましょうと言っていただいております。

こちらもとても楽しみです。今は市販のボルトの為、チェーンが脱落したときに、少し難がありますので・・・。

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 00時30分

こぶたろうさん、すんません。二度送りしてしまいました。(カッコ悪~)
最初のコメントの削除をお願いします。

投稿: ウォンバット | 2009年4月28日 (火) 00時31分

一眼レフさん
こんばんは。一眼レフさんって、詩人ですよね。毎回いただくコメントには、必ず、季節を感じる言葉が盛り込まれています。

更には、とても季節の行事や、自然の食物、花、それからお茶等、たくさんありすぎて書ききれませんが、日本の四季を自然を通じて堪能できる一眼レフさんが羨ましいです。

自然を愛すると言う言葉が、ぴったりかもです。
明日からいよいよです。しかし寒そうで服装を最後まで決められませんでした。(^^ゞ

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 00時35分

一眼レフの妻さん
こんばんは。
そちらでも、風が強かったのですね\(◎o◎)/!
こちらでも早朝だったので、道路の清掃も入っていなく、折れた枝があちらこちらに散乱しているという激しさだったようです。

六甲山の路面状況は、悪く。急勾配でしかも、濡れた路面、更に、強風の為に、落ち葉や、木の実、小枝が、堆積し前輪が滑りまくる中、Vento号が後ずさりすることもしばしばで、右手でハンドルを廻しながら、左手で後輪を廻すと言う具合にして、Vento号を降りることなく登頂できたのでした。

見ている方は、ほんの10mくらいの事なのだから、押せば楽なのにと思われたかもしれませんが、私のこだわりを押し通してしまいました。

旅の荷物を積んでいない、状態でこの急勾配をクリアできない限り、本チャンでの登頂などありえないとまあ、しょうもないことにこだわって閉まったのでした。

旅で同じ状態なら、押すかも知れませんね。(^^ゞ

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 00時47分

山下博史さん
こんばんは。
昨日は、本当に気持ちの良い時間をいただきましてありがとうございました。
山本さんの笑顔も素敵でしたよ!!
なんて言うんだろう、好きなことを楽しんでいる方は、どんなにきつくても、その嬉しさが、満面の笑顔や、表情、しぐさ、言葉から伝わってきますよね。正に山本さんとお話しているときに感じた気持ちよさでした。

こちらまで、嬉しくなるような、きつさすら忘れられるような。私にとっても山本さんとの出会いは、とても元気付けていただきました。
おかげさまで2回目の登頂も楽しくクリアできました。

また、どこかでお会いできますことを楽しみにしております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。m(__)m

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 00時55分

こぶたろうさんはじめまして。弟からうかがいました。現在新潟市在住ですんで新潟出発の際にはお見送り行きたいと思っておりますので、お会いできるといいですね。楽しみにしてます。

投稿: 木内浩二 | 2009年4月28日 (火) 01時00分

ウォンバットさん
こんばんは。
いつも胸にジーンとくるコメントをありがとうございます。ウォンバットさんのコメントは、いつも側で伴走していただいているかのように、私のそのときの気持ちや、状況を伝えてくださいますね。
コメントを読んでいて、そうなんですよ!!とか、自分では気付けない、応援者側からの目線でも伝えていただけるので、自分が気付いていること以上に、気付かせていただくことが多いです。
いつも気付きをありがとうございます。

Vento号の強化、一体感、満身創痍、追い風に込められた『気』というたくさんの応援してくださる方々の暖かい存在等、自分では気付けない発見を伝えていただくことで、全ての人や、自然や、物に対して、心からの感謝の気持ちで、胸がいっぱいになります。本当にありがとうございます。
今回も安全第一で頑張ってきますね。

それから、ダブったコメントの削除完了いたしました。

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 01時12分

木内浩二さん
こんばんは。
はじめまして。(^o^)
きーやんさんとの電話でお兄さんのお話も、ときどきお聞きしております。
第22弾当日には、わざわざ来ていただけるとの事、ありがとうございます。
当日お会いできますことを楽しみにしております。\(^o^)/

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 01時18分

いよいよ「義」と「愛」の国へ出発ですね!!
「お土産は、無事故でいいのよ こぶたろうさん(^ロ^)」行ってらしゃい!!

投稿: 一眼レフの妻 | 2009年4月28日 (火) 16時54分

一眼レフの妻さん
こんばんは。
それでは行ってきまーす。(^O^)/

投稿: こぶたろう | 2009年4月28日 (火) 18時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第22弾まであと5日\(^o^)/ | トップページ | 新潟入り完了!! »