« 第21弾3日目 | トップページ | 第22弾まであと5日\(^o^)/ »

2009年4月12日 (日)

トンネル、夜間対策グッズ!!

買う時ってこんな感じですよね!!

週末の一眼レフの妻さんのコメントに始まり、okiさんのアドバイス。

そして、今日、Vento号のサイズを測り、現物を見てみたくてホームセンターに・・・。

見るだけと思っていたのに買ってしまいました。

インターネットで安くて手ごろな、誘導灯を見つけていたので、買うときは、インターネットでと思っていたのですが、ぱっと見た感じのインスピレーションで決めてしまいました。

小型、軽量、高照度と言う3つの言葉に反応したみたい。

しかし単2乾電池を2個使用と言うことで私が思っていた軽量?には疑問?

この時点では、どれだけの光度なのかわからないので、家でじっくり検証してみようっと・・・。

更に近くに、ヘッドライトも置いてあって、お店の方の売り方上手に乗せられて、ヘッドライトまで買ってしまいました。

これまでは、自転車用品としてのライトをVento号に装着していたのですが、なかなか実用的でなく、夜間走行には、使えない代物でした。それなりの額はしていたのですが残念。

やはり、行き当たりばったりで衝動買いせず、しっかりとした実用的なものを選ばないとだめですね。と言いながらも、今日も衝動買いといわれれば、衝動買い的な感じもしますが。

でも今回は、実用的ですよ!!たぶん・・・

どちらも、実際に持っていくかどうかは???ですが。

今回、青森-函館間をつなぐチャンスがあれば、どちらも必要になってくるなと思っております。後は旅中の収納方法と、使用方法の検討ですね。

荷物は減らしたいのに、増える一方で・・・しかし、安全第一ですよね。

頑張ってダイエットします。(^^ゞ

早速、家の風呂場の電気を消して真っ暗な中それぞれをチェック(写真参考)。

ヘッドライトは、照射距離が70mとこちらは、さすがに実用的です。良い買い物をしたのではと一安心。これで真っ暗な道でも安心ですね。

そして、誘導灯!!
私が欲しかったのは、点灯→点滅→消灯の3段階のものでしたが、今日買ったものは、点滅と消灯のみ。まあチカチカしている方が効果的との事でしたので、まあいいかと・・・。

実際の見え方はトンネルや、夜間走行してみないとわかりませんが、明るそうな感じです。でも、トンネルってオレンジ色の外灯?同系色かな?

目立つことを祈ります。Cimg2316_2 Cimg2318 Cimg2324 Cimg2325

|

« 第21弾3日目 | トップページ | 第22弾まであと5日\(^o^)/ »

コメント

早速誘導等を購入なさいましたね。
背中の荷物の高い位置に設置されることをお勧めします。

それから点滅専用タイプで正解だと思いますよ。
点灯モードは、たぶん使わないと思います。

スイッチONが自動ではないので、
点け忘れに御注意を・・・
山間部へ入るときは、昼間でもONで行くほうが、トンネル手前で立ち止まることなく走れていいかもしれませんね。
もしかしたら、ON-OFFの手元まで伸びるリモートを付ける改造が、
簡単に可能かもしれませんね。

投稿: oki | 2009年4月13日 (月) 00時47分

良い物を買いましたね(^o^)/
赤が一番目立ちますよ!点滅だけで十分実用的ですよ!
ハンドサイクルの後ろのタイヤが結構ハの字を書いてて ハンドルも結構幅が広い。車は、右側を追い抜こうとする。セフティフラッグは、左ですから邪魔にならない。出来るだけ、ひっかけられない様にハンドサイクルの幅をカバーする様に 右側よりに取り付けられれば、いいなと思います。長期戦で出発すれば体重が落ちるので、出発前にぽっちゃりお腹だけ引っ込めれば、いいのでは?何キロもダイエットしたら体力落ちちゃうよ~。

投稿: 一眼レフの妻 | 2009年4月13日 (月) 08時31分

okiさん
こんばんは。
買っちゃいました。
ようやくですよね(^^ゞ

設置方法は、okiさんがバイクに設置していたように右側に向けて背もたれの一番高いところで真横にしようと思います。

固定方法は、今思案中ですが、バックパックの網に固定するしかないかなと…。

okiさんにいただいたバックライトを固定している金具を参考にしようかとも思っています。その他結束バンドにしようかとも…。

常時携帯場所には、前輪の横にしようか、座席の下にしようか考え中です。

うまく固定できればと思います。
手元スイッチもいいですね!!
こちらは、北海道までに考えてみようかと思います。まずは試してからですね。
色々とアドバイスありがとうございます。

それから、記念すべき1000件目のコメントがokiさんの今朝(深夜)の
コメントでした!!\(^o^)/引きも強いですね!!
おめでとうございます。そしてありがとうございます!!

投稿: こぶたろう | 2009年4月13日 (月) 20時15分

一眼レフの妻さん
こんばんは。
一眼レフの妻さんも、いつも車で後方支援をしていただいているので、トンネルの中での私の見え方を良くご存知ですよね!!

とてもわかりやすい、車から見た情報をありがとうございます。なるべく右側後輪幅をカバーできる範囲に設置しようと思います。

ダイエットの方も、ぽっちゃりなら可愛いのですが、ぼってりかも、4月には健康診断があるのでメタボ入りしないように頑張ります。(^^ゞ

投稿: こぶたろう | 2009年4月13日 (月) 20時24分

リカンベントに乗ってらっしゃる方々で用心深い方は誘導灯は良く使われますねぇ~。
僕も1回だけ見たことありますけど、あのサイズで点滅してたら・・・無条件で目立つでしょう。

投稿: ぱわ~ひっぷ | 2009年4月13日 (月) 21時19分

ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。
みなさんも使われていると言うことは、誘導灯を使うのは、そんなに珍しくないのですね。
少し使ってみようかなと思えてきました。

安全を考えると、無条件でと言うことになるのですが…(^^ゞ

ちょっと恥ずかしかったりしてて…。
て、今でも十分恥ずかしいのですが…。(~_~;)

投稿: こぶたろう | 2009年4月14日 (火) 00時06分

「恥ずかしい」よりも「安全第一」・・・安全無くして日本一周は果たせません。

投稿: ぱわ~ひっぷ | 2009年4月14日 (火) 19時41分

ぱわーひっぷさん
こんばんは。
そうですね。
より一層の安全第一を心がけます!!
ありがとうございます。m(__)m

投稿: こぶたろう | 2009年4月14日 (火) 21時08分

1000件目のコメントが私だとは光栄です。
ありがとうございます。
っていうか、たまにしか書き込まないのに、
恐縮もしています。

次回の東北シリーズは、
桜を楽しみながらのRUNになるのでしょうか。
安全と健康を大切に、旅を楽しめることをお祈りしています。

投稿: oki | 2009年4月15日 (水) 00時23分

okiさん
こんばんは。
ブログのアクセス件数もまもなく6万件と言うことで、本当にたくさんの方々に応援いただいているのだと、実感しております。(*^_^*)

さてさて、まもなく本格的な北上ですね。
桜前線とともに東北を過ごせるというのは、とてもラッキーなことです。
今から楽しみです!!

…今朝から左手首が腱鞘炎で動かず(^^ゞ

投稿: こぶたろう | 2009年4月15日 (水) 20時39分

こぶたろうさん・・・
腱鞘炎とは大変ですね。
炎症は、腱や筋、そして筋肉が熱を持って炎症を起こしているものです。
風呂で温めて揉んだりしないでくださいね。

そして、患部は安静にしてください。
業務などで安静にできないときは、サポーター(100円ショップで売っているものでも結構有効です。)で保護してください。

でも、手首と腱鞘炎の関係と詳しい症状がわからないので、手首の傷害に詳しい医師に診断してもらうことをお勧めします。

「手のチカラ」だけで日本の海岸線を周っているのですから・・・。
御自愛してください。

投稿: oki | 2009年4月16日 (木) 22時23分

okiさん
こんばんは。
腱鞘炎対策をありがとうございます。
こういうのは、冷やすのか、暖めるのかわかりにくいですよね。
おかげさまで、暖めたり、もまなくてすみました。
左手の腱鞘炎をカバーしていると、今は右手が腱鞘炎で(^^ゞ

まあそうなりますよね!!
片方に負担が来るのですから。

それにしても、こんな『やわ』な身体で日本一周なんて・・・でも、ありがたいことです。(*^_^*)

いよいよ後、10日くらいでゴールデンウィーク突入です。はらはらドキドキ緊張します!!

投稿: こぶたろう | 2009年4月18日 (土) 00時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第21弾3日目 | トップページ | 第22弾まであと5日\(^o^)/ »