第20弾IN沖縄8日目(最終日)
とりあえず無事帰宅しましたということで、ちょっと休憩して今日の記事を書きますね今しばらくお待ちを!!
お待たせしました。(^^♪
最終日をどう語ろうかと思いながら今回撮った写真を一覧で見てしまった。この8日間で撮った写真は1500枚ぐらい。やはりこれをじっくり見た時に実感がわいてくるのだろうなと思う。
と言うわけで、まだ沖縄一周制覇と言う実感がない。
さらに、帰宅後メールの数は、300通ぐらい。と言っても250通ぐらいは、関係のないものばかり。お返事は改めてさせていただきますね。
と言うわけで、何をどう話そうと思ったのですが、今日は、やはり最終日のことを書きますね。
今日のサプライズは、またまた大きなものでしたよ!!
偶然が良く重なりました\(◎o◎)/!
さらに首里城での超手厚い心遣いにも感激!!!
最後はいい事ずくめで締めくくれたのでした。
今朝は、首里城をメインに、王陵(たまうどぅん)と、識名園(しきなえん)考えていたのですが、今日の帰りの飛行機までの時間を逆算していくと14:00がリミットと言うことで、まず、識名園をあきらめて、王陵は最終的に行ったものの入り口から階段の上に無理やりにスロープがついていて、しかも木でできているので滑りやすそうと言うことで、入り口だけの写真を撮りました。なので朝から時間の許すまで首里城を満喫しようと言うことにしたのでした。
今日は首里城とそんなに離れていないルートインを利用したので、朝からゆっくり。ホテルで朝食なんてほとんどないので今日は、久々のホテルで朝食でした。
6:00起床。6:30朝食。7:30ホテルを出発し、8:25には首里城に到着しました。すると警備員の方が集まってきて、いやな予感が走ったのですが、まったく逆で、首里城の正門までは急な坂なので押しますね。と言うことで、一人の若い警備員さんが、一気に正殿の前の奉神門までVento号ごと押していってくださったのでした。
ただハンドサイクルでの入場は、前例がなかったようで、奉神門まで行ったところでまたも、警備員さんたちが集まり、有料ではあるが、正殿前にある、御庭といわれる広場に入れてよいかどうか、と言う話が始まる。「車いすに乗り換えていただければ・・・。」という回答にも、私的には、Vento号とは私の足同然、足を替えてまでと言う気持ちもあり、ここまでで写真を撮って帰りますから、と言う私の返事に少し時間が立ってから、入場OKですので・・・。と返事が返ってきた。しかし、南殿、正殿、北殿の見学はできませんが・・・。と言うので、チケットを買い中に入る。(開門式と言うのもしっかりと見ましたよ)(^^♪
中がどんなに素晴らしいかという話は、どこでも聞けると思うので省きますが、鮮やかな朱色に魅せられるようにその御庭をぐるぐると回っていましたら、建物内の受付の方が、「そのまま入っていただけますから、どうぞ!!」と声をかけてくださったので、行ってみるとまた、4~5人ぐらいの琉球衣装に正装をした、警備員さんが、なんとかVento号(ハンドサイクル)ごと南殿、正殿、北殿の建物内の見学ができるようにと考えてください、前代未聞と言うか、初めての試みと言うか、Vento号に乗ったままの建物内の見学が始まったのでした。たぶんハンドサイクルごと建物内見学と言うのは私が最初で最後でしょうから…。
警備員さんも大変だったと思います。
南殿は、スロープなのでそのまま、通過。問題は正殿への登りと下り。階段に備え付けたらたエスカレータと言うか、エレベーターと言うものに乗らなくては先には進めないのですが、長さがあるため少しエレベータからはみ出てしまうということであーでもないこーでもないといいながらも上りは何とかクリアし正殿内での写真もしっかりと撮っていただきました。しかし下りでは、やはり後輪がはみ出し、無理やり押し込んだところ後ろの車輪止めのバーが外れてしまうというハプニングも。なのでこれ以上はと思い北殿は、あきらめました。
普通車いすが、大きくても電動車いすぐらいしか、乗せることないやろうからね。
でもこの待遇には、本当にビックリしました。警備員の皆さん本当にありがとうございました。おかげさまでとてもよい記念となりました。
後はゆっくりと首里城内を散策。と楽しんでいると、見覚えのある方が、そうです、昨日姫ゆりの塔の門前で携帯でツーショットを撮った女性でした。その写真を携帯で撮ったのが、ガイドのRさん。昨日の今日での偶然の再会にお互いにビックリしながらも、再開を喜んだのでした。そして、紅芋ソフトと、お水をいただきました。観光バスの関係で急いでいるとのことでしたので、しっかりとお礼もできませんでしたが、昨日今日とありがとうございました。また、会える機会を楽しみにしております。
そして、また、散策をして、後は、久慶門を取ったら終わりと言うことで、今度は、ガイドのRさんにばったりと偶然再会。なんと同じ日に昨日今日と二日間も、しかもRさんは、首里城のガイドは、2ヶ月に1回程度と少なく、今日がちょうどその少ない1回だったとの事で、数秒違っていたらあっていなかったと思うと、これまた、偶然とは思えない出来事でした。
どちらも、ひめゆりの塔で知り合ったお二人でしたので、ひめゆりの塔にも縁が深いのかも知れませんね。私は、ひめゆりの塔での、偶然の出会いが、実はもう一つありまして、こちらも一生に一度あるかないかのタイミングで、しかも声をかけていただくというサプライズバージョンも昨日体験したのでした。なのでひめゆりの塔でのつながりの深さにとても感謝しています。(ひめゆりの塔で、つなげていただいた出来事でした)
ありがとうございました。m(__)m
そうこうしているうちに、時間がたつのは早く、お昼の時間となり、ガイドのRさんと、お連れのガイドさんと少し話をしながら、首里城入り口まできました。いよいよ帰り時間が近づいてきます。佐川急便沖縄店さんに到着したのが、13:00.荷造りを終えたのが14:30。沖縄店さんのご好意で、近くのゆいレール古島駅まで送っていただき、そこからゆいレールで牧志駅まで、国際通りが近いというので、そこで昼食をすませて、16:30再びゆいレールにて、那覇空国に向かう。17:00には到着。出発となる18:38まで、時間を潰し、18:38の飛行機で関空まで。もう飛行機に乗るなりむっちゃ眠たくて、爆睡。20:30関空から関空快速にするか関空特急にするかで悩みながらも、30分は早く帰れるという駅員さんの話に負けて、関空特急に、関空特急は大阪には止まらず、新大阪で降りなければ、後は終点の京都まで行ってしまうということで、なんとかギリギリまでウトウトしていたのだが、たぶん新大阪に着く前から爆睡していたのだろう、たまたま、目を覚まして外を見ると電車が止まっている。はっと気がついて、慌てて外を見たら新大阪の看板が!!
やばいと思い、速攻で電車から出たとたん扉が閉まるという危機一髪の新大阪でした。
あと数秒目を覚ますのが遅れていれば京都まで行っていました。危ない危ない(^^ゞ
しかし、沖縄から帰ってきたのだと実感したのは、尼崎駅で電車を待っている10分間。一番敏感に察知したのは、坊主頭でした。(^^ゞ
氷水に坊主頭を浸けているかのように寒いし、痛い感触。
あ~あやっぱり戻ってきたのかと実感。沖縄は寒いといっても、ここまで寒くはないもんね!!
と言うことで22:30無事に帰宅したのでした。
第20弾IN沖縄を8日間で完全制覇できたのでした。
沖縄の皆さん、たくさんの応援、支援、励ましのメッセージをありがとうございました。
それから、取材に来ていただきました、沖縄琉球朝日放送様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。\(^o^)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こぶたろうさん、長旅、お疲れ様でした。
無事、帰宅されてようで、安心いたしました。
投稿: 須磨はじめ | 2009年1月 4日 (日) 23時08分
こんにちは。辺戸岬への道中でお会いしたものです。
僕の撮らせていただいた写真が載っていてびっくりしました。。
無事沖縄一周おめでとうございます。
僕たちもあの後、がんばって一周しました。
残りの日本一周の道中も気をつけて頑張ってください。
応援しています!!
投稿: YO | 2009年1月 4日 (日) 23時13分
お疲れ様でしたぁ~。
この数日のブログより苦しみつつ楽しみつつ羽を伸ばされつつ・・・沖縄を満喫されたこぶたろうさんが見えました。
最終レポート、楽しみにしています。
投稿: ぱわ~ひっぷ | 2009年1月 4日 (日) 23時30分
お帰りなさい
いい正月休みになりました。ありがとうございました。
投稿: 一眼レフ | 2009年1月 5日 (月) 07時12分
沖縄制覇おめでとうございます(*^^)v
無事に帰宅されて なによりです!
お疲れさまでした~
投稿: 一眼レフの妻 | 2009年1月 5日 (月) 07時36分
長旅お疲れ様でした
無事帰還ですね
今回も素晴らしい出会いがあったようで、沖縄贔屓の私も我がことのように嬉しく思います
投稿: うめ | 2009年1月 5日 (月) 17時59分
須磨はじめさま
こんばんは。
毎日のコメントをありがとうございました。
とても励みになりました!!
おかげさまで無事に沖縄一周を制覇することができました。ありがとうございました。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 19時43分
YOさん
こんばんは。
もしかして、私がパンク修理していたときのお二人ですよね。あの辺戸岬の鳥のモニュメントの写真を撮っていただいた。(^^♪
どうもありがとうございました。あまりにもブログ記事にぴったりだったので…(^^ゞ
ありがとうございました。
あの後沖縄一周を達成されたのですね!!
おめでとうございます!!
またどこかでお会いできるかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 19時49分
ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。(^o^)
半分以上が、雨と言うことと、峠越えの多さに苦戦しましたが、後半戦となる年明けからは、晴れ間も見え、とても楽しめた沖縄でした。
いつもありがとうございます。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 19時51分
一眼レフさん
こんばんは。(^^)
こちらこそよい年末年始を過ごすことができました。ありがとうございました。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 19時52分
一眼レフの妻さん
こんばんは。(^^♪
一眼レフさんともども、年末年始を支えていただきありがとうございました。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 19時55分
うめさん
こんばんは。(^o^)
今回も沖縄情報をたくさんいただきましてありがとうございました。うめさんのお陰で、事前準備がしっかりできたこともあり、無事沖縄一周を達成いたしました。グルメ情報もたくさんいただいていたのに、こちらの方は申し訳ありませんでした。また、機会があれば、レンタカーを借りて今度は、グルメツアーと言うのもいいかなと思いました。ありがとうございました。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 20時01分
少しゆっくりと旅のお疲れをとってる時間でしょうか?
本当にお疲れ様でした。感動をありがとう♪ 私も・・いつになるやらですが、旅行したいです。
楽しみは老後になりますかね(笑)
雪を一度は見てみたいものです(^-^)
でも寒さ苦手だから、大丈夫かな(-.-;)
投稿: りこ | 2009年1月 5日 (月) 20時26分
りこさん
こんばんは。(^o^)
2日間本当にありがとうございました。偶然とは思えない出会いでした。
今日はまだ、沖縄を一周したという実感がなく、沖縄の思い出にゆっくりと浸る時間が欲しいです。それ以上にもう少し沖縄にいたいです。(^^ゞ
今度はゆっくり沖縄の歴史について聞かせてくださいね!!
それから、りこさんの旅ブログ楽しみにしていますね。(^^♪
投稿: こぶたろう | 2009年1月 5日 (月) 20時42分
こんばんは
最終日の首里城の警備員のみなさんとガイドさんの記事に心があたたかくなり、ほっとしました。
また沖縄に行ったら、必ず立ち寄りたいとおもいます。こぶたろうさん、首里城の警備員さん、ガイドさん、ありがとうございました。
投稿: 一眼レフ | 2009年1月 5日 (月) 22時20分
こんばんは。無事に帰宅され安心しています。
前半 天気があまりよくなかったようですが
初日の出を観れたり、素敵な出会いがあったりと
今回も良い旅になり私も嬉しく思います。
お疲れ様でしたo(*^▽^*)o
投稿: いちご | 2009年1月 5日 (月) 23時29分
一眼レフさん
こんばんは。
首里城の皆さんは、一番表の駐車場の警備員さんから正殿の皆さんまで本当に行き届いた、心のこもった対応をしてくださいますので、沖縄に行った際には、是非首里城に足を運んでみてください。琉球の手厚いおもてなしに感動間違い無ですよ!!
投稿: こぶたろう | 2009年1月 6日 (火) 01時08分
いちごさん
こんばんは。
天気には、だいぶ左右されましたが、だからこそ知ることができた沖縄の旅でした。とても良い経験になりました。そして、たくさんの出会いがありました。ありがとうございました。
投稿: こぶたろう | 2009年1月 6日 (火) 01時11分
8日間お疲れ様でした。
沖縄の素敵な面々(気候・人々)がひしひしと伝わる8日間。ブログを読みながらその情景が目に浮かび、「行ってみてぇ~」の感情が沸き立ちます。あぁ、うらやましい。
加古川河川敷を走られる時、ご一緒できたら最高の極みなのですが・・・。
投稿: 悶々我 | 2009年1月 6日 (火) 12時37分
お帰りなさい、そしてお疲れ様でした(^_^)
半袖で、暑いなぁ、と言いながらハンドサイクルを漕ぐ、こぶたろうさんを勝手に想像してたのに…まったく真逆やったようですね(^_^;)
ひめゆりの塔は、知り合いの校長先生に「亡くなった子、先生の写真を見ていたらなんか分からんけど、涙が勝手に溢れてきた」
という話を聞いていたので、一度足を運べたらと思っていました。
今回も、体調はアレだったようですが…(汗)素敵な体験をされたみたいで…羨ましいです(*^^*)
お疲れ様でした!!!!
投稿: 3103 | 2009年1月 6日 (火) 22時47分
悶々我さん
こんばんは。8日間にも及ぶ長文を読んでいただきまして、ありがとうございました。何かしら感じていただけてとても嬉しいです。また、ご一緒できるときには、お誘いいたしますね。
投稿: こぶたろう | 2009年1月 6日 (火) 23時27分
3103さん
こんばんは。
初日はね、長袖着ていたのですが、暑くてたまらなくなったので半袖に着替えて出発したんですよ。二日目のお昼から雨となり、やはり寒くて長袖に、この時期は雨が多いようで服装を決めるのが一番難しい時期なんだとわかりました。
平和公園や、ひめゆりの塔へは、またゆっくりと足を運べればなと思っております。
私は、沖縄独特の断崖絶壁の海岸線を走る中で、やはりいろんなことが頭をよぎって涙が止まらなかったですね。沖縄の表と裏の表情を体験できてよかったと思います。
投稿: こぶたろう | 2009年1月 6日 (火) 23時34分
やっと全文を読み終わりました。
ちょっと風邪気味でパソコンの前に座る時間を自主規制していたもので。。。
首里城の警備の方のバリアフリーを目指す行動に敬服しました。
沖縄の風土というか自然というか・・・やはり豊かな土地で豊かな気持ちで暮らしているとそんな風になるんでしょうかねぇ~。
沖縄の最終日が今回の沖縄1周のすべてを物語ってるんじゃないでしょうか?
こぶたろうさん自身もそのことは感じられてるんじゃないでしょうか?
今回は天候がイマイチのようでしたけど、振り返りの文章の中に天候への恨みつらみが少なかったような気がします。
投稿: ぱわ~ひっぷ | 2009年1月 7日 (水) 23時48分
ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。
体調が優れない中、長文を読破いただきましてありがとうございました。ぱわ~ひっぷさんの言うように最終日が全てを物語ってくれた気がしています。天気については、実際晴れている8日間を楽しみたかったという気持ちはありますが、それ以上に雨の中、嵐の中を走れたことで、より深く沖縄を知れたような気がしています。いつもコメントありがとうございます。\(^o^)/
投稿: こぶたろう | 2009年1月 8日 (木) 20時12分