第20弾IN沖縄5日目(ラジオ関西)
皆様、新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
ということであまり実感は無いものの2009年がスタートしましたね。今日はと言うと新年らしくまず体調が元気に戻りました。全身疲労度はMAXを軽く越えていますが気持ちが元気ならなにも問題ありません。そして3日ぶりに太陽をみました。しかもそれが初日の出と、まあ縁起のよいこと!
縁起が良いと言えば今日は朝からラジオ関西様に電話で生出演という超VIPなお時間をいただき、元旦早々から、幸先のスタートを切らせていただきました!!また、今年のスタートは一眼レフ夫妻と一緒でしかも沖縄!!なんて考えられませんよね。そう思うと今年は元旦から幸多く、とても楽しみな一年になりそうです。今年も応援よろしくお願いいたします!!
今朝は体の疲れが激しくあまり眠れなかったので5:00ごろ起床。さすがに昨日の峠越えで古傷を持った右腕肩の激痛が激しく使えないこともあり5:30に準備を始めたものの準備が完了したのは7:00ジャスト。一眼レフさんに出発の連絡を入れるととっくに準備OKでバッチリ。とりあえず昨日は体制を立て直すために一旦名護市の中心部のある北側まで帰ってきたためラジオ関西様の電話出演となる8:10までにどうしても南側(大平洋側)の海が見たくて運が良ければ初日の出が見たくて必死に国道329号線を南下したのでした。もちろん一眼レフさんに8:10までの正確な時間を計っていただきながら。そして10分前になんとか南側に着いたものの海が見えずちょうど海側には米国軍基地があり進めなかったのです。しかし、ここで思わず涙を流してしまった出来事が起こったのでした。それは米国軍基地からの放送で8:00ちょうどに流されるようで今日が元旦だからなのか毎日のことなのかはわからないがまずアメリカ国歌が流れたのである。まあいうても米国軍基地やからなあ。と思って聞いていたら次に流れたのはなんと日本の国歌だったのです。その瞬
間何故か涙が溢れて嬉しくなったのです。思い起こせば沖縄入りして2日目から昨日まで白黒の沖縄の裏の厳しい世界しか見てこれていなかったので心のどこかで悶々とした気持ちがあったのだと思うが今日アメリカ国歌の後日本国歌を聞いたときに昔話別々でも今は協力し合う仲間なのだと感じた時に嬉しくなったのだと思う。一日も早く世界の思いが一つになればいいなぁと思った瞬間胸のつかえが取れ清々しい気持ちになれたのでした。残す時間は7分。時間の限り海を求めて走りつづけます。残り1分。ここまでということで少し広めの警察前の十字路でスタンバイ。一眼レフ夫妻はアシスタントのようにあちこちに気を配ってくださったのでした。私が見たかったのは海面に雲間から差し込む初日の出でした。それを見て感じたままを伝えたくて…。
オンエアの時間は思ったより長く、とても楽しい会話をさせていただきました。そしてちょうど電話出演ちゅうに雲間からの初日の出を拝むことができたのでした。多分その場所以外では初日の出を見れなかったかもしれないと後で思い返していました。出演後は今回の沖縄で楽しみにしていた、うるま市にある海中道路を目指します。途中で私を何度か見ましたよと言われる方より差し入れをいただきました。ありがとうございました。お昼過ぎには海中道路に到着。しかし、異常気象なのか、いつもは穏やかな海中道路が今日は暴風。またしても暴風の中を進むことに…。橋を渡り始めた瞬間サングラスが車道に飛ばされ数台の車に引かれそうになる中一台のスポーツタイプの車が止まりなんと助手席から危険をかえりみずサングラスを取りに行ってくださったのでした。サングラスは無傷。大変な暴風の中サングラスを拾いに行っていただきありがとうございました。長い海中道路を渡りきるまで寒さで凍えそうになりました。それだけ凄い暴風だったのです。そのまま伊計島まで足を延ばし中原遺跡を見学。今日の宿に17:30到着。今日は観光地としての沖縄を堪能できたのでし
た。一眼レフさん夫妻お疲れ様でした。そして楽しい元旦をありがとうございました。
本日の走行距離83.84km
累計総走行距離6315.8km
実走行時間7:31′26
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
謹賀新年。
こぶたろうさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
須磨はじめです。
...................................
いつまでの風の強い沖縄で、連日苦労されていいる中で、3日ぶりの太陽が初日の出とは、ほんとうに縁起のよいことでしたね。
今日・明日・明後日といい天気が続くようですので、最後の沖縄を満喫してください。
元日のラジオ関西は楽しんで出演していただいたようで、ありがとうございました。(スミマセン。事情があって生をワッチできませんでした)
初日の出もいいタイミングだったようで、こぶたろうさんが電話されている様子が目に浮かんできます。
(さて、間 寛平さんは、1日午前9時に出航したものの、風が強いため、鴨川から南下した千倉漁港に一時避難されています。冬型の気圧配置がなくなるまで出航見合わせとの比企さんの判断です。安全航海第一ですから・・・、慎重に航海されることを祈っています)
投稿: 須磨はじめ | 2009年1月 2日 (金) 15時41分
須磨はじめさま
毎日コメントありがとうございます。ラジオ関西生電話出演の方は実際の放送を私も聞いてみないと実感がわきませんが初日の出の嬉しさや、旅の話で沖縄一周の雰囲気が伝えられていればよいのですが…。(笑)
間寛平さんの待機の件、最善の判断だと思います。今年は沖縄も異例の寒さのようで地元のタクシーの運転手さんも、こんなことは滅多にないといわれていましたので、今年の全国は異常気象なのでしょうね。旅をする者にとっては厳しいですね!!
投稿: こぶたろう | 2009年1月 2日 (金) 18時04分