« 第20弾IN沖縄1日目 | トップページ | 第20弾IN沖縄3日目(嵐?) »

2008年12月29日 (月)

第20弾IN沖縄2日目

第20弾IN沖縄2日目
第20弾IN沖縄2日目
第20弾IN沖縄2日目
第20弾IN沖縄2日目
第20弾IN沖縄2日目
今日は14:30から雨が降るまでは順調でしたね。でもしっかりと最後のチェックポイントをクリアして後は宿に戻るだけということだったので気持ち的には楽。今日は確実に雨ということで名護市まで帰ってきて昨日と同じホテルで宿泊です。あめに濡れると一気に体力も消耗してしまうし、昨日からのジャブの蓄積がひどく今日も宿に着くなり部屋から一歩も出られないぐらいのきつさです。激しくはないけど常にアップダウンの繰り返しなので尾てい骨と両肩が厳しいですね。また、世界遺産の城跡になると必ず山のてっぺんということでこれまたハードですね。どこのお城も攻めにくいように作られているので急坂などは当たり前のようで。しかし諦めることなく今日も世界遺産をめぐってきたのでした。といっても入口までですが…。このときの急坂であったことを物語る出来事が国道からお城跡までの上りに30分かかったのですが帰りの下りは約30秒とあっけない。行きはとても遠く感じたのに…。
それでは今日のコースです。6:30起床。7:11出発。ホテルの朝食は諦めました。昨日のペース配分もいまいちだったしね。→朝のうちは晴れ。一路瀬底島に向けて走り出します。このとき気付いたのが沖縄は半時計周りがお勧めという意味の一つではないかと思うのですが朝日を背に走るので空の景色がいまいち。振り返るととても美しい空があるのです。これかと気付いたのでした。沖縄は海というイメージが強かったので海が真横に見れる時計周りを選んだのですが沖縄の空に注目するなら半時計周りがいいよなあと思いました。それから早朝ランニングをされている外国の方の応援方法に少し感動しています。昨日もそうだったのですがまず拍手に始まり後に合掌で締めくくられるのです。合気道をしている私的には武士道を見ているようで「お〜!!」と思ったのですが海外の挨拶はそうなのかもしれませんね。今まで体験したことがなかったので新鮮でとても嬉しくなったのでした。それから沖縄には沖縄県警察と米軍が管轄しているのだと思うのですがmilitarypoliceとかかれたパトカー?が走っていて今日初めて日本語で「頑張ってね」と激励の言葉をいた
だきました。これも沖縄ならでしょうね。半分位は外国の方ですもんね。話がそれちゃいました。→瀬底大橋を渡り瀬底島着。ここは橋を渡りたかっただけなのですぐに引き返し→そうだ昨日、東京から沖縄一周にきていた青年に今日もばったり会いましてまた抜きつ抜かれつするなかで明日は南下します。とのことだったのでお互い記念に写真を撮りあって美ら海水族館手前でお別れしたのでした。31には東京に帰るとのことでしたので残りは南側を回るということでした。またどこかで会えることでしょう。2日間ありがとうございました。ということで沖縄美ら海水族館の入り口からの写真を撮ってその場を後に…。ここの警備員さんの言葉が出雲を思い出す言葉だったので迷うことなく後にしました。「ここから先は車椅子はOKだがそれは駐輪場に置いて歩いてください」やって。はぁ…
気を取り直して近くのフクギ並木を見学。→世界遺産の今帰仁城跡へ。ここはさっき書いたのでその他の嬉しかったことを書きます。この城跡の入り口にはお店があって私が入口の写真を撮っていたら可愛い姉弟が近寄ってきて「はい」と飲み物をくれたのでした。そのお店のご主人がサトウキビジュースをご馳走して下さったのです。そのお店の姉弟だったのですね。汗だくで急坂を上って来た私はとても冷えたサトウキビジュースを味わいながらいただいたのでした。ご馳走様でした。そして観光にこられていたご夫婦になんと自分を入れて記念写真を撮ってくださったのです。貴重ですよ。これまたむっちゃ嬉しかったです。ありがとうございました。いい記念になりました。→そして目指すは最後の古宇利島→屋我地大橋を渡って屋我地島→古宇利大橋を渡って古宇利島まできました。今にも雨が降り出しそうな中古宇利島を一周することに一番きつい急坂を登りきったところで雨が降り出し後は帰るのみ。古宇利大橋を越えるときが一番激しくまた海のど真ん中なので風もきつい状況でやっとの思いで橋を渡りきるとまたアップダウンの繰り返しとこれまた体力を消耗しますよね。
そんな雨の中一台のトラックが前方で止まり「昨日テレビ見ましたよ、頑張ってくださいね」とたくさんの差し入れをいただきました。きょうもたくさんの方からテレビ見ましたよとお声かけいただきその都度疲れを吹き飛ばしていただけるのでした。そうだ「くろちゃん」というお店のオーナーさんがテレビを見ていただいたらしく私が通るのをまってくださっいたようで差し入れと激励をいただきました。そのほかにも雨の中沿道ぅや車の中から励ましのお言葉をいただきました皆様本当にありがとうございました。そして16:00に名護市の昨日のホテルまで帰ってきたのでした。今日も痛み止めを兼ねて解熱剤のお世話になります。(笑)

本日の走行距離84.29km
累計総走行距離6089.0km
実走行時間7:13′37

|

« 第20弾IN沖縄1日目 | トップページ | 第20弾IN沖縄3日目(嵐?) »

コメント

お疲れ様です
私は、このブログを見るようになって8か月程になりました。毎回の更新とコメントの丁寧な返事に、毎日教えられ、感動をもらっています。その日一日が、こぶたろうさんの人生のように見えたり、沿道で知り合うさまざまな人たちや出来事(良い事や嫌な事)を自分のものとして、走り続ける姿をブログを通じて、今日もまた感動をいただきました。ありがとうございます。
明日からは、ヤンバルクイナと出会えそうなコース? 逢いにでてくるといいのにね。

投稿: 一眼レフ | 2008年12月29日 (月) 22時21分

こぶたろうさん、こんばんは。
須磨はじめです。
ハンドサイクルでの走行って、すごく早いんですね。

小生、数年前、沖縄に行きましたが、北は名護市までしか行けませんでした。
名護漁港を見て、そこから那覇へ戻ったことを思い出しました。

それにしてもサトウキビジュース、美味しそうですね。こちらでは飲むことができません!
沖縄の人の暖かさがひしひしと伝わってきます。

明日は天候が気になりますが、さあ、頑張ってください!!!

(コメントの入れ方が分からなくてすみません。昨日のコメントに名前が抜けていました)

投稿: 須磨はじめ | 2008年12月29日 (月) 23時39分

こぶたろうさん今年彼方と出会うことができて本当に良かったと思っています~
来年も元気で事故無く活動される事をお祈りします~

投稿: yoshi | 2008年12月30日 (火) 14時09分

一眼レフさん
こんばんは。いつもブログを見ていただきありがとうございます。更新できていないときもね。一眼レフさんには今年大分県ではじめてお会いしてからお礼し尽くせない位の支援をいただいております。その愛情の深さは計りしれません。(笑)私が落ち込んだときには仕事を休んでまで大分から車で兵庫県まで駆けつけてくださるなど本当に考えられませんが、そこまで思っていただける私は本当に幸せ者です。本当にありがとうございます。まだまだ旅は始まったばかりですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

投稿: こぶたろう | 2008年12月30日 (火) 18時15分

須磨はじめさま
こんばんは。
須磨さんも那覇から名護市まで走られたのですね。距離的にはどうなのかわかりませんが日の出から日の入りまでには着ける距離のようです。
沖縄の方は本当にアットホームな方が多くて今日もその暖かさに守られています。サトウキビジュースは私もはじめでしただきました。甘くてものすごく美味しいですよ。あの味を知ってしまうと他のジュースが物足りなくなるかもしれませんね。今のところ私の中では一番ですね。今日はシークヮーサーも飲みました。ホテルの朝食でだったのですがこちらはパイナップル?かなのような味でこれまた美味しかったですよ。今日は台風の様な1日でした。

投稿: こぶたろう | 2008年12月30日 (火) 18時29分

yoshiさん
こんばんは。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。こちらこそyoshiさんにお会いしたときのことを昨日のように鮮明に覚えていますよ。今年も一年応援ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

投稿: こぶたろう | 2008年12月30日 (火) 18時36分

沖縄の方って優しくて人懐っこい方が多いんですね~!ちょっと感動してしまいました(*^_^*)

今年ももう終わりですが、来年も、陰ながら応援させて頂きたいと思います!
明日の大晦日、元旦と無理をせず楽しんで下さい(^∀^)/

投稿: 3103 | 2008年12月30日 (火) 20時11分

3103さん
こんばんは。
私もいろんな沖縄を知れたらいいなあと思っています。
今年もあと今日を入れて2日ですね。今年も応援ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。(^-^)

投稿: こぶたろう | 2008年12月30日 (火) 21時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第20弾IN沖縄1日目 | トップページ | 第20弾IN沖縄3日目(嵐?) »