« 第19弾出発です!! | トップページ | 第19弾2日目 »

2008年11月29日 (土)

第19弾1日目

第19弾1日目
第19弾1日目
第19弾始まりましたね。今日もたくさんの出会いがありましたよ。先日北陸放送を見ましたと言う方を含めて約9名位の方々道中での応援に差し入れ等、ありがとうございました。さらに夕方に、サプライズが…。氷見の宿に着く頃に北陸放送の沖さんから「今から会いに行きますね!!」と嬉しい電話がありました。そして氷見と言えば「ブリ」でと言うことで、沖さんオススメのお寿司屋さんに連れて行っていただきました。旅中の夕食といえばコンビニのおにぎりがカロリーメイトが主で外で食べることは無いのですが…。沖さんご馳走さまでした。それから沖さんの車で先日放送されたニュースを見せていただきました。やっぱりプロの映像はすごいですね!!本格的なニュースとなっていました。自分で見ると恥ずかしいですね。よい記念になりました。ありがとうございます。12月5日に放送される長編をを早く見てみたいですね。楽しみです。北陸放送は電波が弱いというでしたが、北陸放送ラジオなら、東京でも聴けるところがあるかもということでした。
今日は一日中晴天に恵まれました。お昼に通り雨に遭遇しましたが30分くらいでやんでくれたのでさほど影響はありませんでした。でも宿に着くなり激しい雨が降りだして今は激しい雷雨でカーテンすら真っ白になるくらいの激しさです。明日大丈夫かなぁ。
さて今日は朝6:15起床。6:45前回同様七尾駅からタクシーで能登店に向かうことに…。今日の運転手さんもとても良い方で話も弾みなんと今回も一部カンパしていただきさらに栄養ドリンクまでいただきました。運転手さん本当にお世話になりました。朝一番にいただいた心のエネルギーをありがとうございました。
7:15能登店到着。今回の訪問で初の4回目と言うことで着くなり段取りをしてくださり準備開始。8:30お世話になった能登店の方々にお礼を伝えて出発です。今日の天気は昼から崩れると言うことだったので能登島に行くかどうか迷いながら最終的には迷うなら行こうと言うことで決まれば行くだけ…。能登島で見たかったのは能登島大橋とツインブリッジのと、そして能登島水族館。後海の色が何色にも見えるという無関の辺り。能登島大橋を渡ったところで北陸放送を見たよと言う方に遭遇。橋の道路工事をされているようでした。そして能登島なは入り時計回りか反時計回りか少し悩んだ末に時計回りを選択。やはり海が近い方を走りたくて!!走り出してすぐに軽トラックの方が手を振りながら通り過ぎて行かれましたので私も手を降ってご挨拶。そしてツインブリッジのとまできたのは良かったのですが橋のたもとまで行く道は急な下り坂で行くはいいが帰りが大変だなと思いまたしても悩むが悩むなら行こうと言うことで橋のたもとまで行くとなんと先ほど軽トラックで通り過ぎた方がそこで待って下さっていたのでした。この偶然には私もビックリ。この坂を下らなか
ったら出会わなかったと思うと縁と言うものを感じたのでした。なんとこの方も先日の北陸放送を見て下さっていたようで話が弾みました。まだ仕事中と言うことでスポーツドリンクを手渡すと仕事に復帰しますと橋を渡って行かれたのでした。もし私が坂を下るのを面倒だと諦めていたらずっと待たせてしまったかもと思うと引き合わせるつながりのようなものを感じたのでした。
無関での海の色には気づけず残念。そして能登島水族館の手前で斜度9%の上りになったとたん前輪が空転して上れず。路面が濡れていたのと滑りやすかったので諦めて約30m位久々に押したのでした。やはり県道というのは厳しいですね。能登島水族館は階段を降りたところにあるようで行けそうになかったので入口から写真だけ撮ってきました。13:00能登島を一周し後は氷見を目指すのみ。能登島一周に少し時間を取られたので氷見到着は日暮れかな。仕方ないでしょう。七尾を過ぎたありの上りでまた車が止まっています。そして暖かいものでもどうですかと勧めていただきココアをご馳走になりました。ココアご馳走さまでした。なんとこの方も北陸放送を見ましたよ。と言うことで3人目の方に遭遇。皆さん北陸放送を見ていらっしゃるのですね。ここまでくるとさすがにテレビの力はすごいなあと思ったのでした。さらにさらに氷見を目指していると車から頑張ってくださいと言う励ましの声を全部で6名の方にいただき今日は出会いの多い一日となったのでした。そして能登シーサイドラインに入ると富山湾の向こうに夕日でオレンジ色に染まった雪山となっている立
山連邦が見えとても絶景。この時期に見れるのは珍しいらしい。とてもラッキーでした。海に浮かぶように見える立山連邦の夕日は最高でした。氷見の手前でまた車を止めて私を待ってくれている方が「応援したくなって待っていました」と暖かいコーヒーをいただきました。その方は釣りに行く時に私を見かけたようで雷と雨で引き返してきたときまた私を見つけたということでした。その方の車は見事なまでに釣り道具一色で何本めの釣り竿がところせましと並べられ私も少し感動しました。暖かいコーヒーご馳走さまでした。17:30宿に到着と共に激しい雨となりました。そして冒頭で話した沖さんの沖さんとのお話につながるのでした。12月5日楽しみですね。沖さん今日は片道1時間半をかけて金沢から来ていたたぎありがとうございました。そして北陸放送でのご紹介ありがとうございました。盛りだくさんの1日目となりました。写真の手袋は自転車屋さんで買った。レイングローブです。

本日の走行距離87.18km
累計総走行距離5871.4km
実走行時間6:47’47Acimg9837_3 Cimg9569 Cimg9588 Cimg9590 Cimg9625 Cimg9660 Cimg9687

|

« 第19弾出発です!! | トップページ | 第19弾2日目 »

コメント

こぶたろうさん、雨すごいですね。
風も凄い風です。
まさに、「嵐」ですね。
明日までに良くなるといいのですが・・・

明日のコースの見どころとしては、
雨なので、素通りが無難かもしれませんが、
国道415号から県道350へ入って、
海王丸パークへ行くと、海王丸という帆船がいます。
その先富山新港の突き当りまで行くと、
無料の渡船フェリーで県道232号へ渡れます。
30分ごとに出ているようです。
でも、冬の船は揺れるかも・・・。

そうそう、ブログに出ていた、
「北陸放送を東京で見られる」というくだりの話は、「北陸放送ラジオを東京で聴ける」という話です。
北陸放送テレビは、絶対に東京では映りませんので、よろしくお願いいたします。

それでは、明日 がんばってください。


投稿: 沖 | 2008年11月29日 (土) 23時56分

こんばんは
夕日に映える立山連峰いいですねぇ~。
剣岳もみえるんでしょうか?
蜃気楼も見れるといいですね。
久々に押したんで足は大丈夫ですか?
明日も楽しんで19弾が終われますように。

投稿: 一眼レフ | 2008年11月29日 (土) 23時59分

沖さん
こんばんは。
昨日は、わざわざ金沢から、氷見までお越しいただきましてありがとうございました。そういえば昨日の日中はほとんど晴れていたのですが、向かい風がすごくて160号線に入って、海沿いを走っているときは、なかなか前に進みませんでしたね。
今日は、朝のメールチェックで海王丸パークのコースを教えていただいたので、ずっと雨でしたが、行って来ました。小さい頃プラモデルで作ったことがある海王丸の実物を見れて感動でした。ありがとうございました。北陸放送の件訂正しておきますね。申し訳ありませんでした。

投稿: こぶたろう | 2008年11月30日 (日) 20時20分

一眼レフさん
こんばんは。
蜃気楼が見えるところには、次回行くことになりますね。楽しみです。県道は、やはり一ヵ所ぐらいは、壁のようなところがあるみたいで、桜島を思い出しました。

投稿: こぶたろう | 2008年11月30日 (日) 20時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第19弾出発です!! | トップページ | 第19弾2日目 »