« 第15弾、第16弾コース決定!!(^^ゞ&泥よけ | トップページ | 第15弾に向けての梱包完了!! »

2008年10月 8日 (水)

泥よけ&チタンシャフト\(^o^)/

今日は、仕上げと言うことで泥よけに穴を開けて早速仕上げてみました。

仕上がり状態は完璧!!\(^o^)/

むっちゃ嬉しい!!!

Vento号に羽が生えたみたいで今にも飛んで行きそうです。

固定もばっちりで、びくともしません。
さらに上下左右と変形も自在!!そのときの状況に応じた使い方ができそうです。
取り外しや収納も楽々!!邪魔にならない構造にしたので場所をとらずいつでもどこでもあっという間に装着可能です。

この泥よけのもう一つの効果は、まな板を使っているので、水はけが良く、汚れにくい、なんといっても抗菌仕上げだもんね。しかも刃物に耐えられるようにできているので、とても耐久性に優れていて、つぶれにくいです。

最高の特徴は、シンプルイズベスト!!と言うことで、外見より、実用重視の私には、これ以上の最強軽量の泥よけはありえません。(^^♪

針金ハンガーを使いましょう。と言うショウジさんのアドバイスのお陰です。
ショウジさんありがとうございました。

これで、雨の日の泥水を顔にかぶらずにすみます。しっかりと前輪の泥よけも取り付けたので座席下の入れ物の中に水が流れ込むことも無くなりました。

今度雨の日に見るVento号は、かっこいいですよきっと・・・。

それ以上に恥ずかしいけど・・・。(^^ゞ

まあそれはそれで日本一周のためですから・・・。

さらに、今日はショウジさんのところへ。

昨日時間がとれずだったので、お詫びを兼ねてお伺いしたのですが、ショウジさんも察してくださっていたようで、今日来るかも知れないと思い、しっかりとチタンシャフトを用意してくださっていたのでした。本当はアジャスタの微調整もしていただける予定だったのですが、私の都合で・・・。

しっかりとアジャスタの調整方法も教えていただき、お礼をお伝えして帰ってきたのでした。

アジャスタの調整も私なりにこなせたので、第15弾で実際に使い比べてみたいと思っています。以前、前輪にチタンシャフトを入れたときには、ハンドルを廻すのを止めてから惰性距離がとても延び、回転が軽く感じたのですが、これで前後輪が変わったときにはどのような実感を得られるのかとても楽しみです。(^^♪

シャフトの違いは、見た目ではまったくわかりませんが、持ち上げてみると違いは歴然で、金属とプラスチックを持っているくらいの実感があります。

実際に重さを量ってみると、ノーマル→125g。チタン→80g。と45gの違いは大きいですよね。しかもノーマルより軽く、強く、錆びないとの事ですので、やはりとんでもない代物なのだと実感しています。後は、実際に走ってみての感覚の部分、峠越えでの軽さ、疲れにくさ、衝撃吸収力、耐久性等。ハンドサイクルにおける、これらのデータをベータチタニウム様にお返しできればと思っております。\(^o^)/

ベータチタニウム様、ショウジさん、本当にありがとうございます。

必ず日本一周達成いたします!!m(__)mCimg7900 Cimg7912 Cimg7943

|

« 第15弾、第16弾コース決定!!(^^ゞ&泥よけ | トップページ | 第15弾に向けての梱包完了!! »

コメント

∑(°□°ノ)ノ ・・羽が生えてる!!

投稿: 一眼レフの妻 | 2008年10月 8日 (水) 08時06分

前の泥除け(ぱわ~ひっぷ的ワード講座では「マッドガード」って言うほうがカッコいいと思います。)が少し小さいような気がするんですけど・・・。
前輪ってかなり水滴とか汚れを巻き上げます。
僕たちの乗ってるMTBでは泥の多いところだとサスペンションの前から泥や水が顔や体にかかります。
一度走ってみてからってことになるでしょうけど、その辺りの対応も出来るように準備されておいたほうがいいと思います。
それにしても・・・凄いシャフトですねぇ~。
自転車乗りには一部「チタンマニア」って方がいらっしゃいますが、その方たちが見たら・・・襲われそうですなぁ~。

投稿: ぱわ~ひっぷ | 2008年10月 8日 (水) 09時13分

これは…日本一周軽々飛べそうですね(^_^)

投稿: 3103 | 2008年10月 8日 (水) 11時27分

一眼レフの妻さん
こんばんは。
ははは…。(^^ゞ
UP後、とても恥ずかしさが増してきています。

投稿: こぶたろう | 2008年10月 8日 (水) 23時49分

ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。(^^ゞ
前輪の方は、本当にご指摘のとおりです。小さすぎます。前輪はブレーキワイヤや、チェーンが邪魔でしかもシャーシ部は、制動用スプリングがあるなど、泥よけをつけるのが難しいようで…。そこで一番気になっていた、下の籠の中に大量の雨水を流し込むルートだけをふさいだ次第です。

前輪はご指摘の通り、下からも上からも泥水を跳ね上げてくれるので、顔面直撃は免れないというのが実情です。それに輪を加えて両後輪からの泥水と言うことで、本当にシャワーを浴びているような状態で・・・。

しかし、今日、ぱわ~ひっぷさんのアドバイスをいただいて、職場の自転車置き場を、眺めているとMTBの前輪の泥よけに、これは使えるかもと言うのを発見いたしました。前と後ろから、ぱっちんとつないでいるだけのシンプルさでしかも上下の泥水をシャットアウトしているような…。

これが、ぱわ~ひっぷさんが言われている、マッドガードなのかなと思いました。一度パーツやさんで探してみますね。ありがとうございました。

シャフト…(~_~;)

投稿: こぶたろう | 2008年10月 9日 (木) 00時01分

3103さん
こんばんは。
本当に日本一周軽く飛び回ってみたいですね。
\(^o^)/
その前に、第15弾は初日が雨のようで…。
早速大活躍しそうです。(^^ゞ

投稿: こぶたろう | 2008年10月 9日 (木) 00時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第15弾、第16弾コース決定!!(^^ゞ&泥よけ | トップページ | 第15弾に向けての梱包完了!! »