« 第11弾5日目振り返り写真by『西山さん』 | トップページ | 7月31日(第11弾6日目)振り返り写真 »

2008年8月31日 (日)

Vento号のメンテナンス・・・

毎日の振り返り写真の途中ですが今日は、おやすみです。明日からまた、再開しますね。

毎日楽しみにしていただいている方、ごめんなさい。m(__)m

今日はkotatsuさんに手伝っていただき、Vento号のメンテナンスを行いました。

西宮市にある今津浜公園駐車場で変速用ワイヤの交換と、ブレーキワイヤの交換をメインに、今後のVento号強化を図る目的で・・・。

弱点はやはり、右ハンドル部にある変速ワイヤ、とブレーキワイヤ付け根のもろさと、前輪のみに頼るブレーキ。

そして後輪のシャフト部分のベアリングの磨耗。

さらに今回発覚した、2つのブレーキのうち、前方のブレーキ取り付け位置が、微妙にずれて溶接されているのでブレーキをかけたときに、方効きを起こしており、ブレーキ効果が十分でなかったのです。元々に溶接がずれているのでどうしようもなくkotatsuさんと考えた上で、手前のブレーキは中心からずれていないことをkotatshさんが見つけてくださり、ハンドル側のブレーキと、サイドブレーキを交換することに・・・。

そうすることで、とてもシンプルなワイヤの引き回しを実現。ブレーキの利きもとてもよくなりました。しかし、元々なぜ複雑な引き回しをしていたのかを考えてみてわかったことは、ストレートにワイヤーを這わせるとチェーンに接触することが判明。それを逃がす為に無理な引き回しをしていたようです。知れば知るほど構造上のトラブルが多いことにとても残念なのですが、これで始めた以上は、最後まで頑張るしかありません。でも一つ間違えば、命取りと言うことで、ここを軽視することはできない為、今日もkotatsuさんと「あ~でもないこ~でもない」と模索したのでした。

ワイヤー長も標準より5cmほど長くしてみました。短すぎるとワイヤの付け根に負担がかかりすぎて、すぐにだめになってしまうし、長すぎると今度はワイヤーにかかる負荷が大きすぎて、レバー操作が重くなってしまう。ということでなかなかこれと言うベストな長さがつかめませんね。

13弾14弾には間に合いませんが、15弾以降に間に合わせるべく準備を進めることにしたのでした。

後は雨の中での水はね対策ですね。後輪の水しぶきが前に戻ってくるので直接顔に直撃するのです。単純なものを手作りしてみようと思います。

メンテナンス風景を写真に収めようとデジカメを持参していたのですが、メンテナンスに力が入ってしまい、一枚も撮れずでした。いつもながらですが・・・(^^ゞ

今日は、35℃と言う日差しの強いお昼の時間に、お付き合いいただきましたkotatsuさんどうもありがとうございました。m(__)m

そして、この正月休みを利用して沖縄一周を計画中です。冬の沖縄情報を是非教えていただければと思っております。沖縄観光協会にも電話してみようと思っています。

特に沖縄北部の情報が薄いので・・・。Cimg2654 Cimg7051 Cimg7053

|

« 第11弾5日目振り返り写真by『西山さん』 | トップページ | 7月31日(第11弾6日目)振り返り写真 »

コメント

前にワイヤーがぶっちぎれた時に思ってたんですけど、そういうパーツがあったかどうだか定かでなくて、投稿を迷っていましたが・・・。

「変速バナナ」と「ブレーキバナナ」というパーツがあります。(HIRAMEというブランドから出てたはずです。)

文章で書くと説明が長くなってしまいますので、検索していただければ出てきます。

使えるかどうか&ワイヤー破断の対策になるかどうかは判りませんが、一度ご覧になって検証してみてください。

サイドアップさんには商品名だけを言えば理解していただけると思いますが、取り寄せしていただけるかどうかは判りません。
もし、取り寄せ出来なくても通販とかで売ってますので。

投稿: ぱわ~ひっぷ | 2008年9月 1日 (月) 00時19分

ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。(^^♪
有力な情報をありがとうございました。
早速検索してみました。
アルミ製なのですね。ワイヤの負担軽減ができるかもしれませんので、一度使ってみようと思います。まずは取り寄せですね。
ありがとうございます。m(__)m

投稿: こぶたろう | 2008年9月 1日 (月) 18時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第11弾5日目振り返り写真by『西山さん』 | トップページ | 7月31日(第11弾6日目)振り返り写真 »