クッションの改良!!
クッションといえば、以前チェアスキーでお世話になったK社のNさん。
何年ぶりだろう!!
久々にお会いしたNさんは相変わらずのハイテンションで、実力も折り紙つき。
なんせこれまでにパラリンピックなどのメカニックとしてもJapanを背負ってこられた方でして、私の質問に即答の嵐。さすがに経験豊富です。
9:00から約2時間半でクッションを解決に導いてくださいました。3回の試走で完璧なまでのこぶたろうスペシャルと名付けられたクッションは、私の想像を超えるものでしたが、あっという間にクッションが片付いたということで、旅のファッションをもっと追及しましょうよと言うことで、モンベルへ。またまたここでもつながりが、つながりました。
いつもお世話になっている、モンベルの吉田店長とKさんはお知り合い…。
そして私たちは、どちらともお知り合いということで世間の狭さを感じたのでした。
そして、近くの靴屋さんで見つけたのが、VANSの迷彩柄のシューズ。
Nさんこれしかないでしょう!!いっときましょうということで即決。(周りの全てのお店を回ってからですが…)
帰りにNさんお勧めのから揚げ弁当を買って食堂で食事をしながら、今からスタジオに行くので行きましょうか?と突然のお誘い・・・
断る理由もなかったので行くことに。
スタジオなんて生まれてはじめてだし、楽器も使えないし、まあ何でも一度は体験しとかないとということではじめて生のバンドに入れていただき、私の担当はドラムでした。
今日はギター2人ボーカル1人そして私の4人でSESSIONが始まり、それなりにドラムを満喫してきました。しかしドラムは難しいですね。両手と足のタイミングが違うので最後まで、リズムのシンバルと1つのドラムのみでの演奏になりました。
Nさんにもなかなか、リズム感がいいのでまたドラムとして頑張りましょうといっていただきました。まあ声がかかることはないと思いますが、とても楽しい体験ができました。
我ながら『へぇ~』と言う感じでした。
しっかりとNさんが私のドラム姿を写メしてくれていたので後で見せていただいたのですが写メだけ見ると、なかなか様になっているのです。写真を撮るタイミングが上手だったのでしょう\(^o^)/
帰りに車屋さんに寄って昨日バックで壊れたテールランプの修理をお願いしてきました。
恥ずかしい話。昨日は、あまりの出来事に直視できませんでしたが、今日は落ち着いてみることができました。
実は昨日、稽古が終わって手足の感覚が戻るのを待っていたのですが、車の移動の声がかかり、感覚が快復しないまま車の移動をしたところブレーキがわからない・・・。というか足が意思に反してまったく動いていない。
その状況でいつものようにバックにギアを入れたものだから、そのまま『ドン!!』ということで後は当たるのを待つのみ状態だったのでなんか逆にあっさりとしていました。
やはり、稽古後は完全燃焼していることと昔と違い、年を取ったせいで快復が遅いことに気付いてなかったのでしょうね。心は若くても身体は年相応と言うことです。
残念ながら右側テールランプをごっそりと交換することになりました。
まあこれも仕方ないですね。ははは・・・(~_~;)
とまあ充実した一日でした。
早くクッションとギアを試してみたいものです。たぶんギアもそろそろ入ると思われますので明日にでも、サイドアップさんに電話してみようと思います。どんな感じになるのだろう・・・楽しみです。(^。^)y-.。o○
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント