圧縮ボンベ?!
先週kotatsuさんにご提供いただきました、小型圧縮ボンベ(名前わかりませんごめんなさい(~_~;))を試してみました。
これは、旅当初より、kotatsuさんから教えていただいていたのですが、なかなか試す機会がなく、と言うか圧縮ボンベと言うことで、使い方を誤って爆発したらどうしようということで、なかなか手が出せない代物でした。(~_~;)
試そうと決めれば、早いもので、淡々と準備を整え、試してみると、なんと、とても簡単な作業であっという間に空気が入ってカチカチに…。
kotatsuさんの話では、6気圧ぐらいしか入らないが、パンク時の応急処置としては、十分でしょうということでした。
しかし、結果は9.50BARと一瞬でタイヤがカチカチになったわけです。
ちなみに私はいつも、うめさん情報から8BARを保つようにしていて、チューブの最大圧も8.50BARと言うことからすると軽く限界値越えてしまいました。
当初6気圧程度と聞いていたので、バルブをあけっぱしで音がなくなるのを待っていたのですが、やはり少しずつ圧を上げていかないと危ないのだと思いました。(^^ゞ
まあ、9.50BARでも、チューブが破裂しないということがわかったのは、ラッキーでした。
チューブと言っても風船の用に限界を超せば破裂すると思っていたので、8.50BARを越えても余裕があることがわかれば、びびりながら空気を入れなくてすみますもんね。
kotatsuさんのおかげで、また一つ強力な旅のアイテムが加わりそうです!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
緊急時の空気入れとして十分使えそうですね。
思ったより空気圧も上がったようで・・・(@_@;)
次回から旅のお供に連れて行ってやってください。
投稿: kotatsu | 2008年5月25日 (日) 15時46分
ちなみに品名は
メーカー:TNI
品名:ダイアルタイプヘッド CO2ボンベセット
のようです。
ボンベが無くなったら、また買ってきますので、ジャンジャン使って下さい。
あっ、パンクは困るので使えない方が良いですね(^_^;)
投稿: kotatsu | 2008年5月25日 (日) 15時52分
kotatsuさん
ありがとうございました。\(^o^)/
ものすごいアイテムですね。
これはすごいです!!
皆さんにもお勧めです!!
投稿: こぶたろう | 2008年5月25日 (日) 23時18分
65OCならかなり高圧に入るようですね。
私もCo2ボンベの愛用者です、すでに練習で確認されている、入れ始めはユックリいれて、一気にスパッと入れないのがコツです。気化熱で凍ることがあるので冬場は特に注意です。 TNIのはボンベにカバーが付いているので良いですね、私は変わりにガムテープを巻いています、タイヤに大きな亀裂が入った時に内側から貼り付ける時の緊急用です
投稿: うめ | 2008年5月26日 (月) 10時19分
うめさん
こんばんは。
やっぱりゆっくりと入れないとなんですね!!
次回はもっとうまくできるようになっていると思います。
タイヤの内側に貼るガムテープと言うのも今後の参考にさせていただきますね!!
ありがとうございます。(^^♪
投稿: こぶたろう | 2008年5月27日 (火) 00時47分