エアハブ!!!\(^o^)/
今日は先日、とてもありがたいご提案のコメントを頂きました”空気入れのいらない自転車”で有名な、世界初のムシゴム式エアハブを開発製造されている『株式会社中野鉄工所』様のところにVento号ともども、行ってまいりました。
お仕事のお忙しい時に、中野社長をはじめ、開発の方々にVento号を見ていただき、エアハブの装着が可能かどうか、検討していただきました。
前輪への装着は、何とかなるかもしれないということと、後輪に関しては車いす同様の特殊な作りなため、検討が必要とのことでした。また、後輪に関しては、荷物を支えるにはタイヤが細いということとエアハブを装着するにあたって、エアハブに合わせたリムやタイヤの検討が必要と言うことでしたが、Vento号に装着可能なエアハブを検討していただけることになりました。
その上で、現在の後輪と、新たに完成した後輪を使い比べながら、より良い物を考えていきましょうという、とても心強いご提案もしていただけました。
今日は実際にVento号を見ていただき、試乗もしていただけたおかげで、現在の不具合箇所なども教えていただくことができました。
本日は、大変お忙しい中、お時間を頂きました中野社長をはじめ、開発の方々に心より感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願い致します。m(__)m
『株式会社中野鉄工所』http://www.nakano-iw.co.jp/index.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サイドアップさんとは「前輪集中のブレーキ、どないかならんかなぁ~。」と言ってるんですけど・・・ここから先、絶対に「パニックブレーキ」っていう機会が出てくるはず・・・。
「その時にあのブレーキはヤバイと思うねん。」っておっしゃっていました。
次のVer.UP時にお考えください。
投稿: ぱわ~ひっぷ | 2008年4月 6日 (日) 19時06分
ぱわ~ひっぷさん
こんばんは。
パニックブレーキですか(-_-;)
あるかもしれませんね。
Vento号の構造上後輪へのブレーキは考えられないのですが、何か良い方法はあるのでしょうか?
明日仕事帰りに、前輪を持ってサイドアップさんを訪れようと思っていましたので、そのことについても聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
投稿: こぶたろう | 2008年4月 6日 (日) 19時34分
ブレーキの件
本当に懸案ですよね、ブレーキ性能を上げてもタイヤの限界がきそうな気がしています。入るのであれば28Cくらいの太いタイヤで少し低圧気味にする? この場合チューブレスにしてリム打ちパンクを回避する? そんな太いチューブレスがあるかな? さて決め手となる解決方法が思いつかないです。
投稿: うめ | 2008年4月 9日 (水) 15時38分
うめさん
こんばんは。
前輪のみのブレーキということで、かなりのリスクがあるようです。2日前に前輪スポークのメンテナンスのためにサイドアップさんのところに行ってきたのですが、後輪へのブレーキは無理。前輪へのディスクブレーキと言う案も出たのですが、現状のままでの装着はこれまた無理のようです。でもブレーキ自体が破壊するということは考えにくいということで、ブレーキシュの管理をしっかりして、当面はしのぐしかないのかなと思っております。何か良い方法が見つかればよろしくお願い致します。
投稿: こぶたろう | 2008年4月 9日 (水) 23時07分