激痛…熱…(>_<)
今朝と言っても日付代わっちゃったけど(^^ゞ
早朝5:30に起床。6:00出発でいつものトレーニングコースを走ってきた。下半身保護対策を兼ねて。今回は、下半身の保護もなかなかいける感じて、収穫多きトレーニングとなりました。
約20kmのコースを約2時間30分で。
いつもは急な上り坂を一番軽いギアで登るですが、今日は真ん中のギアにしてみました。やっぱりきついですね。ここで新たな技を体得。身体全身をフルに使った究極の登りきり技で、もう無理と言うところからもうワンステップ登りを可能にした技です。ギアを真ん中にしていなければ体得できなかったでしょう。\(^o^)/
これは体得は相当な自信につながりましたよ。
しかし、上り坂で右肘に激痛が、前回の岡山同様まったく同じ痛みが、走った(>_<)
完治していなかったのか、古傷なのかわかりませんが、坂道を登るたびにピリリッと走る痛みは、戦意も集中力も失いますね。腰痛もここ一ヶ月近く毎日のように激震を繰り返していますし。まあいつものことですから心配はしていませんが・・・。
ただ今日は、それに加えて少し熱っぽいです。ほんのちょっと無理をしたのと、最近の寝不足も要因の一つかな。解熱剤を飲んで寝ようと思います。
そうだ、急傾斜の登りを真ん中より重く設定して挑戦してみましたが、ちょうど坂の途中でハンドルがロックされたかのようにカチッと止まってしまい(ただたんに急斜面でハンドルが回せなくなっただけのこと)。これは危ないととっさに2つのブレーキを握って後ろに下がらないようにしたのですが、斜面が極度に急なため、そのまま一歩も動けず、ブレーキを離したらまっさかさま。後ろから車がビュンビュンとおっているのですから命がけです。車の運転手さんは、大丈夫か?と言う目で通り過ぎていきますが、私は両手を離せず。身動きできないので、とりあえずこの状況をクリアする方法を考えた。片手のブレーキはしっかりと握った状態で、足を固定しているマジックテープを左右交互に慎重にはずしていく。後は慎重にVento号から降りて何とかなりましたが、たぶんあの状況での100点の答えは、大声で助けてくださいと叫ぶことだと思いました。本当に死ぬかと思いました。練習中に体験できてよかったです。
今朝の気温2℃。
道路わきに溜まっていた水溜りが凍っていました。(^^ゞう~ん!!
どうしても今日中にかこうと思っていたのでかきました。ちょtっと気持ち悪くなってきたので寝ます。おやすみなさい。m(__)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント