ハンドルの制御!!
今日は会社の帰りに搬送の打ち合わせのために、佐川急便尼崎店さんに行ってきました。店長さんにもお会いでき、また一つ心強い助言もいただきました。担当のSさんにも、とても丁寧な打ち合わせをしていただき、来週の出発に向けての段取りが整いました。ありがとうございました。m(__)m
その後、一旦帰宅して、今度の峠越えが気になっていたので、もしものことを考えてVentoを押して坂の上り下りが可能かどうかを確認すべく、西宮大橋へ・・・。
Ventoのハンドルにひもをつけ、後部から馬の手綱を操る要領で上り坂のカーブや、直進、蛇行など、安全な操縦ができるのかを検証してみました。
はじめのうちは、なかなか操作が難しいものの、馴れてくれば、さほど気にならないくらい自然に操縦が可能となりました。ここでの発見は、足への負担もさることながら、両腕の筋肉への負担でした。ハンドルをこぐ筋肉とはまったく違う筋肉を使うため、そちらの疲労がどのくらい蓄積されるのか、歩くことによって起こる、かかとや足先の内出血に対する対策も考えなくてはなりませんので、まだまだ予断は許しませんが、ハンドルの制御が可能であることがわかったことは大きな成果でした。(^^♪
そして上りより、下りの方が足や両腕に来る負担が大きいこともわかりました。
後は、どう乗りきるかですね。頑張ります。(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こぶたろうさんがんばってください!
陰ながら応援いたします。こぶたろうさんの夢実現に向けて!!!!!
PS無理だけは、しないように気をつけてください!
昨日の応援者より
投稿: 応援者 | 2007年11月15日 (木) 13時16分
応援者さん
昨日は、エネルギー溢れる激励をありがとうございました。また、応援者さんの温かい思いとご好意のおかげをもちまして安心して旅を進めることができますことに本当に感謝したします。思い起こせば7月か8月頃でしたでしょうか、初めてご相談に乗って頂いて以来、Vento号の納品が1ヶ月伸びてしまい、少し時間がたってしまったのですが、今回連絡をさせていただいたときにもすぐに思い出していただき、とても嬉しい気持ちになりました。そしてこの3週間と言う短期間でのバックアップ体制を整えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。私のために応援者さんをはじめたくさんの方に支えられ日本一周に向けて頑張ることができます。本当にありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いいたいます。
投稿: こぶたろう | 2007年11月15日 (木) 20時21分
了解いたしました。
くれぐれも無理をすることなく、安全を最優先させて日本一周の第一歩をスタートしてください。
こぶたろうさんの勇気ある行動は、全国の皆様に非常に勇気を与えていただけると思います。
共にがんばり、“夢”を実現いたしましょう!
尼崎応援者より
投稿: 応援者 | 2007年11月16日 (金) 09時26分
尼崎応援者さん
『共に頑張り”夢”を実現しましょう』というお言葉とても素敵ですね!!
いよいよ来週です。よろしくお願いいたします。
投稿: こぶたろう | 2007年11月16日 (金) 21時10分
計画を立てることも大切であり、トレーニングや技術も必要なんですね。怪我のないようがんばってください。
投稿: guahan | 2007年11月17日 (土) 23時45分
guahanさん
こんばんは(^_^)
一ヶ月が本当に早いです。しかもいろんな意味で対策が間に合いません。トレーニングもしていたのですが下半身をトレーニングすると腰への負担が大きく痛めてしまい、上半身をトレーニングすると上半身の疲労が蓄積し、いざロードに出るとすぐに肩が悲鳴をあげてしまうため鍛えたくても鍛えられないのが現実で(^^ゞ
本当に難しいですね。自分に合ったトレーニングがあるのかも疑問ですね・・・ははは(^^ゞ
しかし出発はやってくると言うことで頑張りますね。いつも励ましていただいてありがとうございます。日々、疲れた精神面をguahanさんのブログや写真で癒されています。本当にありがとうございます。\(^o^)/
投稿: こぶたろう | 2007年11月18日 (日) 00時11分