スペック…その他色々(^_^)
いつも、とてもためになる、ありがたいコメントをいただいている、「うめ」さんに
『Vento号の詳しいスペックと予定ルートを出発前に掲載しては如何でしょうか?
このブログを見ている人からルートに関しての情報があるかと思いますよ。』
という、今回もとっておきのご提案をいただきました。
そこで、あちこちから情報を集めてみましたが、仕様書が見つからず(^^ゞ
わかる範囲で連ねてみます。
Vento号:米国インバケア社製/トップエドXCLレクリエーション(こぶたろう仕様)
全長:165cm(実測)
車幅:70cm(実測)
車高:95cm(実測)
総重量:22kg(ハンドサイクルのみ)
ギア:前輪駆動27段変速
タイヤ:よくわからないので写真で(以前は1種類、現在2種類:前輪破裂したため)
チューブ:よくわからないので写真で (1種類)
難点
・登り時速7km(七曲り:はりまシーサイドロードでは)
・きつい登り時速3km(七曲り:はりまシーサイドロードでは)
・さらに傾斜が増すと前輪が空転してしまう(T_T)
・逆に下りは時速30km(しかし危ないのでブレーキかけながらゆっくり下ります)
・雨天時はブレーキの効きが悪い
・タイヤが細いためパンクしやすい
・荷物をあまり積めない(これから冬なのに)(使わない下半身は冷やさないようにしたい)
・二輪と違い3輪であるため自転車可の歩道も走りにくい)(歪な傾斜)
・車道を走ることになるが車幅があるので危ない
と言うことで、できるだけ山やトンネルは避けたい(避けれないだろうが…(^^ゞ
コース日程
次回の出発は11月23日~25日相生市から愛媛県今治市を目指します。(福山止まりかも)
その後12月22日~24日まで今治市から海沿いに徳島県鳴門市をめざします。
その次は12月29日~1月6日まで鳴門市から海沿い時計回りで愛媛県今治市を目指したいと思います。まだ四国のツーリングマップルを入手できていないので、大まかにしか出せませんが・・・。
今回は、基本的には国道250号線と国道2号線、国道317号線を使って相生から今治をめざそうと思っていたのですが、地図と現地情報では、現地情報に勝るものはないと考えていますので、私とVento号に合った、おすすめコースがあれば、ご紹介のほどよろしくお願いいたします。
なお、おすすめいただいにもかかわらず、そのコースをたどれなかった場合は、ご容赦ください。m(__)m
うめさん情報(私ブログ内、日記:嬉しいプレゼント(^^♪のコメント11月2日付)では、国道250号、県道568号、国道2号から千曲川を南下国道250号と3パターンの情報をいただいております。とても詳しくコースの紹介をしていただいていますので、うめさんの超おすすめコースが有力かと思っています。
また、詳しいスペックにつきましては、わかり次第プロフィールの中に書き込みをしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。(^_^)
| 固定リンク
« 五月山再び… | トップページ | 佐川急便尼崎店様 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎日、日本一周の計画で大変なのでしょうね。
次回のコースをGoogle Earthで探してみましたが、人気スポットのみ詳しくでていたため分かりませんでした。
http://earth.google.co.jp/
投稿: guahan | 2007年11月 6日 (火) 21時14分
guahanさん
毎日仕事の段取りと、日本一周の計画で一日が終わります。この前は夢の中で仕事をしていました。(^^ゞ
今度のコース選びは難しそうです。何とか今週中にはコースを確定したいと思っています。
投稿: こぶたろう | 2007年11月 6日 (火) 21時44分
こぶたろうさん、おはようございます。
トップエンド XCLレクリエーションですが、AREさんのサイトに基本スペックと詳細スペック(PDFのオーダーシート内参照)、オプション等が写真も交えて載っていますのでこちらでどうでしょう。
http://www.are-jpn.com/products/handcycle/invacare/xcl.html
投稿: うぇる | 2007年11月 7日 (水) 07時44分
うぇるさん
こんばんは。
スペックについての情報をありがとうございます。(^_^)
AREさんに使用承諾の確認をしてみますね!
投稿: こぶたろう | 2007年11月 7日 (水) 19時28分
こんにちは
コメントを入れるのが遅くなり申し訳ありません。
タイヤが650Cですね、田舎に行けば行くほど入手性が悪くなるので折りたためる物を予備を携行したほうが良さそうですね。出来れば今履いているタイヤを予備に回して、少しツーリング向きの丈夫なタイヤを履いた方が良いかもしれません。 グランプリ4000はどちらかと言うと軽量タイヤの部類に入ります、走行抵抗が軽くて乗り心地も良いのですが対パンク性能はツーリングタイプより落ちると思います。あと携帯ポンプも必携ですね。
投稿: うめ | 2007年11月10日 (土) 14時14分
うめさん
こんばんは。
パンクについては、今ドキドキしながら走っています。総重量も気になりますし。重すぎてもパンク、何か踏んでもパンクということで。
ツーリングタイプのタイヤとは具体的にどのようなものが良いのでしょうか?メーカー名や品名、型番など…おすすめがありましたら教えていただけますか。
投稿: こぶたろう | 2007年11月11日 (日) 22時23分
タイヤの件ですが、パナレーサー パセラワイヤービードが無難だと聞いています。
使った事が無いのですが、個人的にはパナレーサーのタイヤは愛用中です。
投稿: うめ | 2007年11月11日 (日) 23時10分
うめさん
ありがとうございます。早速探してみます。m(__)m
投稿: こぶたろう | 2007年11月12日 (月) 00時06分